ストレッチと筋トレ等で、脊柱管狭窄症を克服中.

高齢の私が、自主トレーニングで
ゴムマリの様に弾む動きを求めて進化の途中

20数年の自主トレを、振り返ってみました。

2018-10-06 12:33:06 | 日記
腰椎の鈍痛は暫く続きそうですが、
完治をめざして更なる背筋の強化をしています。

 20数年の自主トレは、取捨選択を繰り返し、
辛いメニューが楽になると、 少しずつ変えて行きます。
自然な流れなので変わり目は、はっきりしません。
体を見つめる今のフィーリングを大切にしたいと思っていますが、
知識を得るために、少しジムヘ行ってみるのもいいかなと思ったり
影響されない方がいいと思ったり、今は、こんな考えですから
「オリジナルボディーでいいじゃない」と言う感じです。

自分が日頃行っているトレーニングメニューを数えたことが
無かったので数えてみました。
足首回しから、深呼吸まで26項目、この中に2度行う動作が、
2つあるので、28項目でした。 28項目中には、筋トレは入っていません、
筋トレは屋内で週に2回下半身を重点に行っています。
雨の日が、筋トレの日です。
最近感じる不思議があります、片足立ちと、深呼吸です。

 ① ② ③

「片足立ちは」
1,2,3、の写真の順番に手を組み替えながら立ちます。
心が、ざわつくとバランスが崩れ筋力でしっかりささえようとします。
なかなか出会えませんが、体の中心がしっかりしていて約2分半の間、
全く力を入れることなくぶれない、卵を縦に立てたような
むしろ爽快になる事が有ります。

「深呼吸は」写真はありませんが
座りながら息を吐き、立ち上がりながら息を吸う、深い呼吸です、
手は息を吐きながら下へ降ろし、吸いながら頭上高く上げています。
これで6回深呼吸をしています。
たまにドンと胸に来ることがあります、これって何なのでしょうね
静かな動きは、意識は内向き、身体は敏感になるようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿