まんがのかき方全百科(コロタン文庫)という本があります。
もうボロボロで、後半のページは紛失しています。
けれど、この本のお陰で、
アイデアにつまったときには、
「置換・誇張・逆転・連想!!」
という言葉が頭に響きます。
詳しく知りたい人は、古本屋で探して下さい。
人間の思考パターンは、そんなに多くないのだと思います。
そして、最近興味があるのは、「3」という数字。
序破急。
チャー、シュー、メン。
チェスト、ミドル、ヘッドボイス。
アン、ドゥ、トロワ。
過去、現在、未来。
手前、真ん中、奥(の空間)。
それでも、細かさが足りなければ、さらに3つに割ればいい。
それでも、小さい価値観に陥っていると思ったら、「内-真ん中-外」を意識する。
今の座標を「内」として、「外」を見るようにし、その際「真ん中」を作り、外へ行くステップとする。
急にレベルアップすることは出来ない。(と自分に言い聞かせてみる。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/2eb70293eccb79b191e4902f64b1b892.jpg)
![にほんブログ村 イラストブログへ](http://illustration.blogmura.com/img/illustration88_31.gif)
もうボロボロで、後半のページは紛失しています。
けれど、この本のお陰で、
アイデアにつまったときには、
「置換・誇張・逆転・連想!!」
という言葉が頭に響きます。
詳しく知りたい人は、古本屋で探して下さい。
人間の思考パターンは、そんなに多くないのだと思います。
そして、最近興味があるのは、「3」という数字。
序破急。
チャー、シュー、メン。
チェスト、ミドル、ヘッドボイス。
アン、ドゥ、トロワ。
過去、現在、未来。
手前、真ん中、奥(の空間)。
それでも、細かさが足りなければ、さらに3つに割ればいい。
それでも、小さい価値観に陥っていると思ったら、「内-真ん中-外」を意識する。
今の座標を「内」として、「外」を見るようにし、その際「真ん中」を作り、外へ行くステップとする。
急にレベルアップすることは出来ない。(と自分に言い聞かせてみる。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/2eb70293eccb79b191e4902f64b1b892.jpg)
![にほんブログ村 イラストブログへ](http://illustration.blogmura.com/img/illustration88_31.gif)
![にほんブログ村 イラストブログ 似顔絵へ](http://illustration.blogmura.com/nigaoe/img/nigaoe88_31.gif)