群馬県吉井町にある隋雲寺の石仏群です。
今から15年前に訪れています。
すぐ隣は飯玉神社で、ここのすぐ東側に石仏が並んでいましたので、神社の境内と思っていました。
そのため隨雲寺を撮影していません。
コの字に配されて祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/5ceda3a95e7f45e95b249964dcdc9697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/8c3bc1c42049d748f5d359b7577ba97c.jpg)
奪衣婆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/685a8154dcc4ba555ec52c183556a58a.jpg)
二十二夜塔の如意輪観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/e65843a165776eb84416134ec654b924.jpg)
この像は、何体もありますので、月待講が盛んな地区だったのでしょう。
飯玉神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/adb02015afe3d083881cbfa0a2938263.jpg)
すぐ近くに間庭念流道場がありました。
念流八世の樋口又七郎の家系が伝統を伝えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/b45071976152441e052809e6bba25e0e.jpg)
この日は外人さんが一人で稽古をしていました。
各地に間庭念流道場があるようです。
間庭念流ホームページlink
今から15年前に訪れています。
すぐ隣は飯玉神社で、ここのすぐ東側に石仏が並んでいましたので、神社の境内と思っていました。
そのため隨雲寺を撮影していません。
コの字に配されて祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/5ceda3a95e7f45e95b249964dcdc9697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/8c3bc1c42049d748f5d359b7577ba97c.jpg)
奪衣婆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/685a8154dcc4ba555ec52c183556a58a.jpg)
二十二夜塔の如意輪観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/e65843a165776eb84416134ec654b924.jpg)
この像は、何体もありますので、月待講が盛んな地区だったのでしょう。
飯玉神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/adb02015afe3d083881cbfa0a2938263.jpg)
すぐ近くに間庭念流道場がありました。
念流八世の樋口又七郎の家系が伝統を伝えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9b/b45071976152441e052809e6bba25e0e.jpg)
この日は外人さんが一人で稽古をしていました。
各地に間庭念流道場があるようです。
間庭念流ホームページlink