![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/0010102973d569c37f88e46225880025.jpg)
摩利支天と言っても知らない方が多いと思います。摩利支天Wikipediaリンク
以前のブログに、かなり手を加えましたので、再度掲載致します。
地元の飯能市では、八ヵ所祀られています。
摩利支天ウィキペディアlink
当寺摩利支天像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/ac472700a85ce4b9f26220096f4a3af0.jpg)
以前摩利支天の掛軸を求めました。葛飾北斎の北斎漫画を模写した絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/87/3cafa76484c3c2eae108f09555c517d0.jpg)
スマホに使用すると言っていた人が何人かいました。護身と蓄財のお守りです。
宝くじが当たったら、少し分けてねと言ってあるのですが、当たったと言う話しはなさそうです。
私もスマホで使用しています。
摩利支天は陽炎を神格化した天部の仏様です。戦国の武将など、武士階級で信仰されました。
猪に乗ったお姿が知られています。
各地の摩利支天をお参りすると、現在でも木刀が奉納されているのを見かけます。剣道を習う人が奉納しているのでしょう。
群馬県玉村町 八千矛神社(摩利支天宮)の古い掛軸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/dbf17d339141e975c6285de06529c8c0.jpg)
知人に差し上げた掛軸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/0d99ef6e0893b174f703038dc1f1477b.jpg)
おそらく江戸時代に高野山常喜院で発行された古い掛軸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/f0cdf712c96e81e392361629155f2e92.jpg)
最近手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/d850ff84a73a8788c89fc96e21ed5a1f.jpg)
下は陽炎をイメージしたイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/e7c1e780f843b0f63fb425683166bb66.jpg)
本来摩利支天は本来女性の姿をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b1/2e06b5b0ebf6f4220029984c3b698b73.jpg)
何年かかけて摩利支天を祀る寺社を参拝致しました。
当寺ホームページのブログです。
埼玉県 東京都 群馬県 の摩利支天を祀る寺社 エンセンジブログlink