諏訪神社は神流町でも奥の方にある神社です。
今から15年前の参拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/cee3b527c6408cc76d1915bbc161b1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/7b48e6eff79504ada78ef264a06edad9.jpg)
地図を手に不安になりながら行き着くことができました。
しかし、現在のGoogleマップには記されていません。
最近発売されている地図にも記載がありませんでした。
北辰とは北辰妙見菩薩のことです。ここにも妙見信仰があったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/b46dbf4151963957591fcfcad02ffeac.jpg)
文久元年の建立です。
庚申塔もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/2c1101283d15576e0026624e5a2a52a5.jpg)
内容が変わりますが、神流町に着いて意外だったのは、多くの民家があることでした。
秩父太平洋セメントの叶山石灰石鉱山から産出される石灰石が、重要な産業になっているのを知りました。
石灰石は全長23キロメートルのトンネルにあるベルトコンベアで、秩父市大野原の工場まで運ばれます。
叶山 比企の丘さんのブログlink
秩父市の武甲山より、日高市の太平洋セメント工場までも、トンネル内のベルトコンベアで運ばれています。link
諏訪神社 群馬県多野郡神流町大字神ケ原
今から15年前の参拝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/cee3b527c6408cc76d1915bbc161b1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/7b48e6eff79504ada78ef264a06edad9.jpg)
地図を手に不安になりながら行き着くことができました。
しかし、現在のGoogleマップには記されていません。
最近発売されている地図にも記載がありませんでした。
北辰とは北辰妙見菩薩のことです。ここにも妙見信仰があったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/b46dbf4151963957591fcfcad02ffeac.jpg)
文久元年の建立です。
庚申塔もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/2c1101283d15576e0026624e5a2a52a5.jpg)
内容が変わりますが、神流町に着いて意外だったのは、多くの民家があることでした。
秩父太平洋セメントの叶山石灰石鉱山から産出される石灰石が、重要な産業になっているのを知りました。
石灰石は全長23キロメートルのトンネルにあるベルトコンベアで、秩父市大野原の工場まで運ばれます。
叶山 比企の丘さんのブログlink
秩父市の武甲山より、日高市の太平洋セメント工場までも、トンネル内のベルトコンベアで運ばれています。link
諏訪神社 群馬県多野郡神流町大字神ケ原