東善寺の帰りに沼田市下川田を通ると、赤い屋根の御堂が見えました。
車を駐めると住職の墓と石仏などが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/a7390e48c93fbbe62beacc87e4c50b86.jpg)
住職が住むことがなくなり、長い年月を経ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/256ec5b907bde3411a577a42cc0cc290.jpg)
御堂の東側には不動明王の石仏が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/573cfe51cacb1f00239fa1f854bb065f.jpg)
南無阿弥陀仏の文字が彫られています。
側面には自叅供養塔と彫られていました。叅は参の旧字体です。
阿弥陀さまの世界へ、自らも参加したいとの思いがあるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/35779df40003e647e099f9d488a9efd5.jpg)
二十一夜塔もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/af5e5eb7ec370d0c5ae673ba4915cf3a.jpg)
この御堂はどのような仏さまを祀るのか分かりません。
車を駐めると住職の墓と石仏などが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/a7390e48c93fbbe62beacc87e4c50b86.jpg)
住職が住むことがなくなり、長い年月を経ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/256ec5b907bde3411a577a42cc0cc290.jpg)
御堂の東側には不動明王の石仏が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/573cfe51cacb1f00239fa1f854bb065f.jpg)
南無阿弥陀仏の文字が彫られています。
側面には自叅供養塔と彫られていました。叅は参の旧字体です。
阿弥陀さまの世界へ、自らも参加したいとの思いがあるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/35779df40003e647e099f9d488a9efd5.jpg)
二十一夜塔もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/af5e5eb7ec370d0c5ae673ba4915cf3a.jpg)
この御堂はどのような仏さまを祀るのか分かりません。