6月10日の任期満了に伴う御坊市長選は、15日の告示(22日投開票)まで1週間と迫り、前哨戦も最終盤に入った。7選を目指す現職の柏木征夫市長(75)=保守系無所属・当選6回、薗=と、二階俊博自民党総務会長の長男で政策担当秘書の新人、二階俊樹氏(51)=保守系無所属、自民県連・公明県本部推薦、島=の一騎打ちが確実で、保守を二分した激しい前哨戦を展開し、がっぷり四つのまま本番に突入しそう。両陣営とも「草の根運動」で支持拡大に全力を挙げており、両陣営代表に前哨戦の手応え、選挙戦の戦い方などを聞いた。
「強い絆で戦い抜く」
現職 柏木征夫陣営
市内各所でのミニ集会を中心に6期24年間の実績や今後4年間の施策を訴えている。後援会幹事長の西本和明市議会議長は、前哨戦の手応えについて「相手陣営の派手な運動に圧倒されているが、法令を遵守しながら地道に支援の輪を広げ、ようやく戦える体制になってきた」と話す。
地区別の情勢は「野口、藤田、名田、塩屋各地区は手応えを感じている。大票田の御坊、湯川両地区は読みづらいのが確かだが、確実に支援の輪が広がっていると思う」とし、選挙戦に向けては「人、物、金、すべての面で相手陣営に劣っているが、ひとつだけ優っているものがある。それは絆、心のつながり。自らの意志で支援を申し出てくれている人々の力です。これだけは絶対に負けません。心のつながりを市内全域に広げ、強い絆で戦い抜く覚悟です。時の権力者織田信長、羽柴秀吉に立ち向かって負けなかった亀山城主、湯川直春公のように強大な相手に一丸となって立ち向かいたい」と話した。
投票率については「市民の皆さんも良い意味で関心を持っていただき、投票に行っていただきたい。投票率は高ければ高いほどいい」とした。
「閉塞感破り変革を」
新人 二階俊樹陣営
市内各所で集会や街頭演説、辻立ちなどを精力的に行い、政策や人柄の浸透に努めている。後援会選対本部長の中村裕一県議は、前哨戦の手応えについて「長期政権の現職に挑む厳しい戦いですが、元気あふれる御坊を創りたいという二階俊樹さんの情熱が多くの市民の皆さんに理解され、急速に支援の輪が広がっています。ミニ集会などでも新しい御坊に期待するご意見をたくさん伺っている。閉塞感溢れる御坊市を変えよう、刷新しようという流れが大きくなっている。この流れを大河にして新しい御坊市をみんなでつくりたい」と話した。
地区別の情勢は「おかげさまで市内全域で支持が広がっています」とし、選挙戦に向けては「危機にある御坊市の現状と二階俊樹さんが提案する解決策を丁寧に市民の皆さんに説明しながら着実に支持を広げていきたい。御坊市を変えていくためには新しい政策、新しい人が必要であることを訴えたい」と話した。
投票率については「閉塞感を打ち破り、御坊市を変革していくためには、まず投票に行っていただくことです。ぜひ市議会議員選挙並みの投票率を目指したいと思います」とした。
その他の主なニュース
● 参院選和歌山選挙区に元和歌山弁護士会会長の由良登信氏(御坊市)出馬表明
● 印南音頭伝承会が子供指導協力員に印南小6年女子児童5人を認定
● 県中学硬式野球で御坊ボーイズが接戦制し初優勝
● 6月4日 御坊JC主催わんぱく相撲御坊場所、ちびっ子力士募集