5/14, 7:00pm
農作業後のいつもの高台からの眺め。


田植え初日の眺めです。
苗が小さいので写真には写りませんね!
か831
農作業後のいつもの高台からの眺め。


田植え初日の眺めです。
苗が小さいので写真には写りませんね!
か831
5/14, 5:00pm
今日の田植えはここまでです。

後は田植え機を洗車して、車庫に戻して終了です。
終わったら6時半でした。あ~疲れました。
か831
今日の田植えはここまでです。

後は田植え機を洗車して、車庫に戻して終了です。
終わったら6時半でした。あ~疲れました。
か831
5/14, 4:00pm, 快晴
風があって心地いい田植え日和です。
これまでに植えた苗箱とこれから植える箱です。


先程、水田5の田植えが終わり、水田4に移動しました。
補充用の苗箱を嫁さんが畦に並べます。よっこらしょ!

本日はこれを植えて終了します。
か831
風があって心地いい田植え日和です。
これまでに植えた苗箱とこれから植える箱です。


先程、水田5の田植えが終わり、水田4に移動しました。
補充用の苗箱を嫁さんが畦に並べます。よっこらしょ!

本日はこれを植えて終了します。
か831
5/14, 11:30am, 快晴
田植機の設定に間違えなどがあり、田植え開始が手間取りました。
(株間の設定ギアが60株になっていた。→50株に変更しました。)
苗を軽トラに載せたまま、水と薬剤を散布して田植機に運びます。


小さな田(水田1,6)をザッと植えました。嫁さんが手で植え継ぎします。

大きな田に移動して、本格的な田植えが始まりました。

場所は水田2です。
か831
田植機の設定に間違えなどがあり、田植え開始が手間取りました。
(株間の設定ギアが60株になっていた。→50株に変更しました。)
苗を軽トラに載せたまま、水と薬剤を散布して田植機に運びます。


小さな田(水田1,6)をザッと植えました。嫁さんが手で植え継ぎします。

大きな田に移動して、本格的な田植えが始まりました。

場所は水田2です。
か831
5/14, 8:30am, 田植え日和
田植機を車庫から出して、軽トラに積載しました。

始め、エンジンがかからなくて苦労しました。ここで既に疲れました。
ところが、田についたら、今度もエンジンがかからず、
今度は軽トラから降ろせなくて、また苦労しました。
運転スイッチが正しく始動位置(スイッチが浮き上がる)にならないと
エンジンが始動しない事が分かりました。
か831
田植機を車庫から出して、軽トラに積載しました。

始め、エンジンがかからなくて苦労しました。ここで既に疲れました。
ところが、田についたら、今度もエンジンがかからず、
今度は軽トラから降ろせなくて、また苦労しました。
運転スイッチが正しく始動位置(スイッチが浮き上がる)にならないと
エンジンが始動しない事が分かりました。
か831
5/12, 5:30pm, 曇り
農作業後のいつもの高台からの眺め。

西の空が明るくなってきました。
水の恵みで、殆どの田が鏡の様な水田になりました。
その中で、土がごつごつと残った田が、私の田です。
これを鏡面の様にするのこれからの仕事です。
か831
農作業後のいつもの高台からの眺め。

西の空が明るくなってきました。
水の恵みで、殆どの田が鏡の様な水田になりました。
その中で、土がごつごつと残った田が、私の田です。
これを鏡面の様にするのこれからの仕事です。
か831
5/12, 3:15pm
3番目の田に移動して、これから代かきです。

場所は前田1です。
5:00pm, 本日はこの田の荒代を行って終了です。
これから洗車して引き上げます。
か831
3番目の田に移動して、これから代かきです。

場所は前田1です。
5:00pm, 本日はこの田の荒代を行って終了です。
これから洗車して引き上げます。
か831
5/12, 1:00pm, 小雨
2番目の田に移動して代かきです。

水路の水量が大幅に増えました。
代かきのbefore/afterです。

場所は藤田4です。
か831
2番目の田に移動して代かきです。

水路の水量が大幅に増えました。
代かきのbefore/afterです。

場所は藤田4です。
か831