久保山酒店 BLOG

全国の地酒と焼酎を蔵元直送にてお届けする静岡の地酒屋「久保山酒店」の三代目店主のブログ。超最新、超新鮮な地酒情報を掲載!

早瀬浦 秋の二本立て登場!

2007年10月05日 12時11分28秒 | Weblog
まず、最初に・・・
「いつも大変お世話になっております。
先日は早速に秋の出荷開始商品のご注文を賜り誠に有難うございました。
本日、佐川急便にて出荷させて頂きました事をご連絡申し上げます。
10月に入り、朝夕の肌寒さと日中の穏やかな日差しに
秋の本格的な訪れを感じられます。
ただいま虫の音も素晴らしく、イカ釣り船も帰って来たかの
エンジン音が届いております。
こうして田舎の夜を楽しんでおります。」
10月4日 三宅彦右衛門酒造(有) 三宅範彦(FAX着午後9時16分)

っと注文をする度に毎回、ファックスにてこんなお便りを頂きます。
こんな温かな蔵元の後姿をチョット公開しました。
いつもいつも、温かな心の三宅君で心を打たれます。

そんな彼の造る秋の限定酒二種類の登場です!

早瀬浦 山廃純米酒 御食国の恵み 1・8L 3360円 720ml 1785円

御食国(みけつくに)と読みます。古より朝廷へ食材を提供し都の食文化を支えてきた若狭。若狭は食材の宝庫の名に相応しく御食国と呼ばれてました。
そして、その御食国で取れた海の幸・山の幸などは「ワカサモノ」と呼ばれ大変重宝されていました。
そのワカサモノを代表するかの一本がこの「御食国の恵み」となります!
山廃造りによる複雑な味わいを蔵内で熟成させ「風味抜群」の飲み応えに!
お燗から冷までそれぞれ表情豊かな味わいが楽しめる
まさに、「おにぎり」のようなお酒。
つまり、冷めても、温めても旨い。

早瀬浦 本醸造 選抜原酒 1・8L 2940円

今期新商品誕生です。春の能登杜氏自醸清酒鑑評会にて予選単独1位通過!
結審では悔しいながら能登杜氏組合長賞だった、早瀬浦のレギュラー酒。
旨味の凝縮さと締まりある飲み口は「ひやおろし」本来の熟成されたまろやかな、
秋の風情を感じさせる美酒です。
ラベルには「酔心と爽快」と書かれています。

今年も入荷!仙頭の梅酒

2007年10月04日 11時31分03秒 | Weblog
毎年・ほんの僅かな量だけ入荷して来る~
高知県 土佐しらぎく醸造元の「仙頭の梅酒」

その梅酒は世の中に数多く存在する梅酒の中、ひと際ファンを魅力する力があります。何しろ~サッパリ・サッパリ・サッパリ!

じっくりと熟成された自社の本格米焼酎(仙頭)を使用し、梅のエキスを丁寧に引き出しました。まるで梅の実をかじった時の様な、
爽やかで若々しい果実味が口中に広がります。
その特徴は~

新鮮な朝摘みの高知産大粒白加賀梅を使用!!
朝収穫後、その日の内に仕込むことで、フレッシュな味わいを最大限に引き出すとのこだわり。
そして、自社のじっくり寝かせたまろやかな米焼酎を100%使用すること。

っと、そんなこだわりの梅酒ですが・・
仙頭酒造は清酒蔵のため、ほんのチョットしか造られません・・
でも、そのほんのチョットな数量にも妥協を感じさせないのが素晴らしい。
この梅酒は飲む価値ありです。

仙頭の梅酒(朝摘み梅使用) 1・8L 2940円

黒龍酒造 九頭龍「燗酒ブランド」入荷!

2007年10月03日 11時59分28秒 | Weblog
10月に入り・そろそろ〝温かい~~お酒〟をとの方も多いんじゃないですか?


「でも・・お燗はチョット苦手だな・・・」
なんて方に是非とも飲んでもらいたい「こだわりの燗酒ブランド」が
この九頭龍なんですよ!


この・「九頭龍」ですが3年前より~黒龍酒造が
新たな日本酒の楽しみ方の提案
としてぬる燗で美味しく飲める酒を世に送り出しました。
一般的に大吟醸のお燗?とは常識破りでは・・・?
と・思われた方もいらっしゃるでしょう。

今では、全国のこだわりの飲食店さんたちがこの「九頭龍」を置くようになりました。温めて呑む
この一つの手段が飲み手に多くの感動を与える瞬間なのです。
そして、この九頭龍ブランドに新しい仲間が!
九頭龍 大吟醸 150ml
のお手軽サイズです。この贅沢な味わいをご家庭で一杯なんてとても幸せですね。

九頭龍 大吟醸燗酒 1・8L 5250円 
九頭龍 大吟醸燗酒 720ml 2625円 
九頭龍 大吟醸燗酒 150ml 598円

九頭龍 純米吟醸燗酒 1・8L 2783円
以上~好評発売中です。

喜久酔 松下米  生産農家さん

2007年10月02日 12時39分32秒 | Weblog
昨日・10月1日は恒例の「静岡県県地酒まつり」にて出席してきました。
この会も第20回を向かえ〝秋も好き。そしてそれから静岡の地酒も〟をキャッチフレーズに毎年400名の愛飲家が集結します。

当店がお世話になる蔵元さんも多くの方に囲まれ大繁盛ぶり発揮!!

中でもタイムサービスにて目玉商品を出す「初亀 純米大吟醸 亀 平成6年醸造酒」は50人程の長蛇の列ができ・・
何ですか・・・この味わいは
ただの「亀」でも飲んだ瞬間に感動が広がるのに~まさに大亀?

(しかしながら当店には入荷しません。会のための特別出品酒です)

そして、写真に写るのは喜久酔 松下米でお馴染みの松下米を作る・松下さん。
とても気さくな方です。(普通の人~ギャクがツマラナイ・・笑)

が・・・!!

お米造りの達人・もしくは天才か!自然の力でお米ができる事を感謝し、喜久酔さんにメチャ惚れの話が続く~
台風の翌朝は必ずといっていいほど、喜久酔社長さん・専務さんが田圃を見に来るそうです。

さすが喜久酔の看板商品だけありますよね!
その「喜久酔 松下米」も今月の下旬には当店にも入荷してきます。
実に楽しみですね。