今日バイクを眺めていたら右のステップが折れてる事に気付きました。


幸い家にステップの予備が有ったので直ぐに交換する事ができました。



5月3日に稚内の北方記念館で立ちゴケした時に折れたと思われるので、北海道ツーリングの写真を確認してみました。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
5月3日朝
立ちゴケ前に立ち寄った宗谷岬ではステップは無事です。

5月4日昼
立ち寄った三国峠ではステップの先が無くなっています。

稚内の北方資料館の立ちゴケで右のステップの先が折れて脱落しちゃったんですね。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
今日は8月20日ですが、3ヶ月半全く気付いてませんでした。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
気づかないまま3000km以上走ってました。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
でも気付いたら気になるので直ぐ交換しちゃいました。
ステップの先だけ折れてしまうってことが
あるんですね(゚Д゚)
私も立ちゴケしてステップの先についている
バンクセンサーが折れました。
ボルトの先がねじ穴に残ってしまいました。
GTRのステップはセンサーが長いので折れ
やすそうでした。
私はそんなにバンクさせることがないので
無用の長物のため交換しないで今も使ってま
す。
で、予備品持っているとはさらに驚き。
GTRはレバーは両方とも予備品を持って
ツーリングに行ってますが…、立ちゴケしても
バーエンドすら当たらなくて、持って無くても
良かった品になっちゃってます。
前のNinja650Rは、ステップをアルミのものに交換してたので、ノーマルステップが家に残ってたのです。
きっと共通部品のハズだと思って合わせてみたらビンゴでした。
ノーマルステップをよく見ると、切れ込みが入っていて、ここから折れるようになってるんですね。
ブレーキやクラッチレバーと同じ設計思想なんですね。