
(時間の並びがむちゃくちゃなブログですが)9月の台風13号直後に、カミさんが「ハウステンボスへ行こう!」と言い出しました。その真意を訊ねると。
なんと狙いは、”台風で落ちている木の実”拾いだというのです。しかもドングリなどではなく、赤ん坊のコブシ大の「とちの実」がいいのだとか。かといって、この実から「とち餅」を作るのは ひじょーに手間がかかるので、ドングリ拾い同様の遊び感覚です。
ということで、チビ2号が無料入場(←4歳未満です)できるのも そろそろ最後だったので、テーマパークが想定していない遊びをしに、まずは園内クルーザーに乗りました。
そもそも去年の今頃、チビのドングリ拾いにつきあって 偶然”とちの実”を見つけ、その大きさと形に興味を持ったのがはじまりです。
今年は大人=とち、チビ=ドングリ+クヌギという役割分担が出来上がりつつあります。ということで、家族総出?でゴミあさり?ではなく、とちの実拾い。念のため付近の従業員さんに聞くと、木の実のほとんどはゴミとして捨てられているということで、安心して拾いまくりました。
うちに帰って袋を開けてみると、こんなに沢山!!!翌日の保育園へ、お土産で持たせたのは言うまでもありません。
介護に追われてとっぴんしゃん♪な私。
ちっとばっかし疲れてます。
とちの実を初めて見ました。こちらの田舎にもあるのでしょうね~
コメントありがとうございました。
時々hpへお邪魔し、介護記録を読ませて頂いております。お疲れ様です。
この夏は チビの行事で上五島へ上陸できず、寂しい思いをしました。遠浅の砂浜を夢見て、禁断症状が出そうです。
とちの木はかなり大きいですから、結構目立つと思います。実をジッと見ていると、「とち餅」はどんな味がするのか、興味が出てきました。