うらら通信

創作人形教室 あとりゑKULA-LA
の裏ブログです。
別名「あとりゑKULA-LA タニサボ部」

ヤゴ見つけた

2021-06-21 09:53:35 | ペット
蓮を植えているメダカ鉢の近くで今朝ヤゴの抜け殻を見つけました。
メダカの数は減っていないので餌食にしていなかったみたい(;^_^A




毎年ヤゴは見かけるんですが、いつのまにか居なくなってしまうのでちゃんとトンボになったのかしら?と心配していたけれど良かった。
何トンボだろう。
後で調べてみます。

追記:いろんなサイトで調べましたがシオカラトンボに一番似てる気がする。
周辺でよく見るポピュラーなトンボで越冬して成虫になるようなので、春に土をひっくり返して蓮を植え替えたのに生き残っててよかった💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの庭出身ですか?

2020-09-05 11:45:21 | ペット
昨日から、メダカ鉢の上の枝にずっと止まっているトンボがいます。
近づくと逃げちゃうんですが、しばらくしてからまた来て同じところにポーズを変えて止まってる。

たぶんメスのトンボで、メダカ鉢に卵を産もうとしているんじゃないかと思うんだけど。
メダカ鉢には春から何匹もトンボの幼虫のヤゴが居て、大きくなったと思うと知らないうちにいなくなってしまう。
みんなトンボになって飛んで行ってしまうんだと思うんだけど、どんなトンボが出てくるのか一度も見たことがないのです。
うちの庭出身ですか?

今から卵だと、ヤゴで冬を越してトンボになるのは来年かな…春に土を入れ替えたいんだけどヤゴ大丈夫かなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒がついに丸坊主

2020-07-12 22:07:46 | ペット
毎年アゲハチョウの餌食になる山椒の苗ですが、去年より木のほうも成長したので持ちこたえると思いましたが…アゲハの食欲にはかなわない。
ついに丸坊主になりました((+_+))

終齢の幼虫が3匹と黒いもっと小さい子1匹いましたが、朝見たときはほかの子の姿はなく1匹だけ残っていたのが、夕方には行方不明に。
サナギになる場所を探しに行ったのか、食べたりなくて旅に出たのか…。

これが9日に撮ったもの。たった3日で食い尽くされてしまった~。
今年も食糧足りなかったね…ごめん、もう少し大きく育てるね。

きっと近くの天敵に見つからない場所でサナギになる準備しているんだと思うことにします。
1匹残った小さな幼虫はほかのミカンの樹に移しましたが、去年はミカンの葉を食べてくれたけど、食べ物が違うのはあまりよくないみたいですが仕方ないですー。

我が家の山椒の樹はこれで3本目で、前の2本はアゲハに食べられてしまった上に日当たりがあまり良くなかったのもあって枯れてしまいました。
今度は丸坊主になりながらも日当たりは良いので毎年復活してくれるんですけれど…いつかアゲハが食べきれない大きさに育ちますように。

今年は一度だけ山椒の葉をお料理に使えましたが、あとは全部アゲハの餌になりました(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も来ちゃったアゲハたち

2020-07-09 16:26:12 | ペット
先日もブログに書きましたが、昨年家にある小さな山椒の苗にアゲハ蝶が卵を産み、気が付いたら丸坊主にされて幼虫が6匹ぐらい食糧難で路頭に迷った末、ほとんどが行方不明になりました。
1匹だけ救出して近所の空き地に生えていたミカンの樹の葉をもらってきて育ててなんとか蝶になりましたが、今年は来ないでくれ~という願いもむなしく…4匹発見しちゃった…。3匹かと思ったら、1匹増えてた😅

これは6月下旬の状態。

さっき見たら連日の雨にもめげずに元気な終齢虫になっていました。
今年は去年よりもう少し山椒も育っているのでなんとか持ちこたえてくれたらよいんですが…。


去年無事に羽化したアゲハです。
もしかしたらこの子の子孫?

今年は何匹羽化できるかしら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かったー

2020-03-30 20:44:20 | ペット
新芽や桜の花が咲き始めているのに、昨日は雪!
確かに天気予報ではそう言ってたけど、ここは暖かいからまさかねーと思ったら…。


メダカが生まれたと思ったのにまた凍っちゃう…。
去年は卵を産み始めた後に寒波がやってきて、せっかく生まれたメダカたちがバタバタと寒さで死んでしまったので今年は見殺しにしたくなくて保育網ごと容器に入れ替えて一日家の中で寒さをしのぎました。

今日また外の親が入っている水槽に戻したんですが、元気に泳いでいるので大丈夫だったみたい。
大きな容器のほうが温度が急激に変わらないのでよさそうな気がする。
去年は虫かごぐらいの容器にメダカの子を入れて外に置いたのもよくなかったのかも…。
一昨日数えたときより増えてる。家で孵ったのかな??玄関なので外よりは暖かいけれど家も寒かったよー。

しばらく卵は回収しないで様子みようかな。去年は卵取りすぎて配り歩いたので今年は10匹ぐらいにしておかなくては。
そもそも、蓮を咲かせたいのが一番の目的でメダカはボウフラ対策だったはずなのに蓮が全然咲かないのが困る。

今年こそ、蓮なんとか咲いてほしいんですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする