うらら通信

創作人形教室 あとりゑKULA-LA
の裏ブログです。
別名「あとりゑKULA-LA タニサボ部」

今年の実生たち

2020-09-19 09:25:22 | サボテンの花を咲かせたい!
今年の春に種を撒いて、約半年経った実生の子たちの様子です。

一番元気よく育っているのはヘキラン。
点々模様のない四陵のランポーが親のようですが、いろんな血筋が混ざっています。
☆型五稜もあるし、かなり白いのもいる。
それぞれ個性があって面白い。

いろんな兜丸たち。
左2鉢は自家製種から芽が出たもので、ルリ兜と兜丸の種なのでまたいろんな子が出てきそう。

下の右2つはロホホラの翠冠玉と銀冠玉です。
最初芽が出たときは兜もランポーもロホホラも同じように見えましたが、アンパンマンのようなプクプク感が出てきた。

左端は先日撒いたばかり海王丸。去年の海王丸実生は結局1つを残して全部昇天してしまいました…(:_;)
土にばい菌やダニがいるのかもしれないと思って、生き残った子は新しく植え替えたんですが、今度はちゃんと育ってほしい。

実生が全部育ったら置くところないだろうなーとか、余っちゃったら人に譲れるかな。とか思っていましたが、そう簡単にはいかないもんですね…。
まだ全然余裕あるし(笑)
それと、大事に育てた子はおいそれと人に譲れなくなっちゃうかも。
せっかくここまで育てたのに枯らされたら嫌だもん。

ロホホラのアップ写真追加します。
アンパンマンがいっぱいいるみたい(笑)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サボテン水耕栽培のお手入れ | トップ | マンドラゴラの芽が出ない… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サボテンの花を咲かせたい!」カテゴリの最新記事