久万 ほうねんじ のブログ

法然寺でのスローなできごと。

山鳥(シジュウカラ)観察記

2024年04月30日 | 日記
1つ2つと…枝垂れ桜の蕾がほころび始めた3月17日、ウチの郵便受けで不可解な出来事がありました。


いつものようにポストの脇にある扉を開けると…。

ん?苔がこんもりと入っています。
イタズラ?…いや、これは。。
ピーンときました。

鳥が巣を作ろうとしているに違いない。


まずは仮の郵便受けを準備して…と。

もはや巣箱と化したポスト。
配達員さんに向けてメッセージを作りました。


右が旧、左が新郵便受け。

しばらく放置し、様子をみることにしました。


3月26日。
スマホを差し込み、覗いてみる。
苔だけじゃなく、フワフワした綿のような繊維で丸い巣が形成されていました。

また、しばらく放置。。


3月31日。
巣の中に卵があります。ウズラのような少し模様の入った卵。
ヒナはどのくらいで孵るのだろう。


4月11日。
親鳥が卵を温めていました。
親鳥は「シャッ!シャッ!」と侵入者(スマホ)に向かって威嚇をしてきました。

ごめんなさ〜い。(慌てて引っ込める)

模様や色からシジュウカラであると断定。


4月24日、巣箱の中からピヨピヨと声がします。
親がいませんよーに、とスマホで覗く。


ついに孵化してました!

黄色いクチバシを数える。
1.2.3....8羽!
そんなに沢山産んだのね。。(汗)


それ以来、今日まで。
ヘビが近づいてきたり、のらネコが巣箱に登ってきたりと。
その度に親鳥のつがいはチチチチ ギャース チチチチ ギャースと騒ぎ立てる。

その声を聞いてワタクシはヘビを遠くに連れてゆき、のら猫を追い返します。





親鳥は2羽で巣を見張りながら交互に餌を巣に運んでいるようです。

ハラハラしながら今後も観察を続けてみます。(いつになったら巣立つんかな?)

…つづく。
コメント

花まつり2024

2024年04月25日 | 日記


花まつりと法話会が行われました。
お天気に恵まれ本当に良かったです。
皆様お参りいただきありがとうございました。
以下、写真をご覧ください。









今年は、辻おやじの会の皆様が育てた手作りの貴重な甘茶で提供しました。
例年のものより、深みのある茶葉でとても美味しい甘茶となりました。


お花の飾りは弟のアドバイスのもと妻が作ったそうです。初夏の南国のような雰囲気でいいですね。
丸いピンクのボンボリは、さくら姫とれんげで弟が作ってくれました。



法話会の様子。
話が下手で自分に絶望いたしますが、頷きながら聴いていただき有難いです。



法然寺の看板犬2匹を抱いて記念撮影。はなちゃんもはなまつり。左がはな、右があん。最近似過ぎてどちらか迷います。


下の動画で法然寺『花まつりのバーチャルお参り』を体験してくださいね。↓





コメント

新緑の法然寺とお知らせ

2024年04月23日 | 日記



朝。
開門をして振り返ると、このような景色。

境内は桜色から萌黄色と変わりました。




さて、法然寺の看板犬ハナとアン🐶🐶からお知らせです。

法然寺では4月25日、お釈迦さまの誕生会『花まつり』をいとなみます。お参りいただいた方には甘茶を差し上げています。




↑去年の花まつりの様子


今年の甘茶は、『辻のおやじの会』さんが育てたアマチャを使わせていただきます。

どうぞお参りくださいませ。



コメント

春の白い花たち

2024年04月22日 | 日記
おはようございます。
この季節、法然寺の庭は日々、刻々と景色を変えていきます。
今は白い花が多いので、紹介いたします。


ミナリカイドウ。蕾には赤が入ってますが花は真っ白です。


リキュウバイ。だいぶ大きくなりました。本堂前にあります。




スズラン。花の形がかわいいです。


山野草のヒトリシズカ。


ジューンベリーの花。赤い実がなります。



オオデマリ。今年は虫にやられました。。


どこからともなくアオガエルが現れ出でました。

写真を撮った日からすでに少し経ってますので、今はもう綺麗に見られない花もございます。ご了承下さい。

コメント

春爛漫

2024年04月11日 | 日記









今年もサクラさん達に目の保養をさせてもらいました。





紅葉の季節もそうですが、普段はお見かけしないような海外の方も桜に誘われてブラリと立ち寄っていただいたりします。

今日も大阪からいらした檀信徒さんが毎回ブログを楽しみにしてしていると仰ってくださいました。とても嬉しかったです。

↑いただいたお供えのお菓子の包み


久万から遠く離れていても、ブログやInstagramを通して法然寺の「今」を知っていただけるのは発信して良かったと思えますし、反響があると励みになります。

いつもご覧になってくださっている皆様、ありがとうございます。合掌







コメント