久万 ほうねんじ のブログ

法然寺でのスローなできごと。

においと思い出

2019年03月27日 | 日記


今日も猫が来ました。

春の陽気にまっしぐら!と思ったら、このところの花冷えで桜の開花も急ブレーキ…。

結局、開花は例年通りのタイミングになるような気がしています。

さて、この小さな花が咲いている樹木は何かご存知ですか?



これはヒサカキです。
神棚に供える榊とおなじ種類で、このヒサカキを供えても構わないそうですが、今のこの時期はなんとも言えない匂いの花を咲かせます。

人によってはクサイと言われるかもしれませんが、私は案外好きな匂いです。

それというのも、子供の頃に九州の親戚の家に遊びに行くと、どこからともなくこの匂いがしてたのを思い出すからです。

いつも長い休みになると、九州に遊びに行くのが楽しみで当時は何の匂いなのかわからなかったのですが、法然寺に住んでみてから、あの匂いはヒサカキの匂いだったんだと判明しました。

1月末、その遊びに行っていた家のおばちゃんが亡くなりました。

おばちゃんは何年も病気を患っていたので、晩年は一緒に出かけたりはできなかったですが、まだ元気で足も丈夫だった頃、京都で学生をしていた私に夫婦で会いにきてくれました。
一緒に石段を上がって知恩院さんにお参りしたことが思い出されます。



家族の中で私だけ、葬儀にも四十九日にも行けてません。
近く、お線香をお供えするために久しぶりに九州に行きたいと思っています。合掌。
コメント

ミツマタとアセビ

2019年03月21日 | 日記


境内の裏庭です。

ミツマタの花が咲いてます。

ミツマタといえば和紙の原料ですが、久万でも昔は多くの家が育てていたそうです。

なんでもお金(紙幣)の原料となっていたとか。

久万にもミツマタを沢山育てて大儲けした人がいたとかいないとか。。

今ではミツマタを育てて売る人はほとんどいないみたいですが、昔の名残りで久万の山中にはミツマタがよく見られます。

花を愛でるって植物ではないかもしれませんが、うちでは観賞用として植えています。
始めは花だけが咲きます。後に葉が生えてきますが鮮やかな白と黄色の花も良いものです。



ミツマタの後ろに写ってるのはアセビの大木です。



今日は昼から湿度が高く、蒸し暑くなったせいか夕日の加減もあり幻想的な写真が撮れました。


コメント

お彼岸

2019年03月20日 | 日記


今日は気持ちのいい天気ですね。

だいぶ暖かくなったので、冬の間は室内に避難させていたメダカ達を外に出しました。





トサミズキの花は…



だいぶ咲きましたが、去年と比べて花数が少ないようですね。

トサミズキに似て、花が小さな「イヨミズキ」のほうは沢山の花を付けました。


明日はお彼岸の中日です。
コメント

沈丁花に異変

2019年03月17日 | 日記
境内のジンチョウゲが今年、少しの花しか咲かせず、ほとんど枝が調子良くないご様子。



庭師さんに聞くと、原因は定かではないですが、ジンチョウゲという植物は根は立派だけど茎が弱く、大きく育つと自身の重さで茎が地面に着き、調子が悪くなることがあるらしいです。

よく見たら茎の根元が地面に横這い状態になり、そこから苔が生えていました。

花の時期が終わったら、剪定して身軽にしてあげようと思います。
枯れずになんとか生きて欲しい。。


花の苗や種や球根って来年…場合によっては数年後に花が咲いたり実がなったりするするのを期待して植えますよね。

気の長い話です。



いい結果を見たければ、最適な準備をして、コツコツと育んで、焦らず待つ。

もしかしたら、結果、花が咲かずに枯れてしまうかもしれません。

自然の生き物ですから、期待してもうまくいかないことは、よくありますよね。

でも植物を育てるのは、こういう結果に一喜一憂するのも含めて楽しいです。
コメント

寒さも彼岸まで

2019年03月15日 | 日記


今朝は大霜が下り、分厚い氷が張って、久しぶりに真冬日となりました。

松山から買ってきたラナンキュラスの花も一部が霜にやられてしまいました。



境内で1番に咲く老いた枝垂れ桜も、この冷え込みに蕾は慎重になっているようです。

もうすぐお彼岸ですね。
今日はシキミを全部新しくしました。
コメント