Kumaのトライアスロン・シニアライフ My Big Challenge, Road to Kona

還暦過ぎてトライアスロンはぼちぼち
いつまで、どこまでできるか挑戦
今日は読書?映画?音楽鑑賞?

今週末は富士スピードウェイ

2012-09-18 00:46:26 | トライアスロン・バイク全般

先日やっと、最終案内が届きました

e-mailでした。

※本メールは、「funride PRESENTS 第10回富士チャレンジ200」へRUNNET
 よりエントリーされている方に、大会主催者を代行してアールビーズが
 お送りしています。
※このアドレスは送信専用です。ご返信いただいても回答はできかねます。

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ funride PRESENTS 第10回富士チャレンジ200 大会インフォメーション!
◇ 9月22日(土)開催(静岡県小山町・富士スピードウェイ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは! 大会事務局からのお知らせです。

9月22日(土)開催のfunride PRESENTS 第10回富士チャレンジ200まで、残す
ところあと1週間! 参加される方へ直前インフォメーションです。


━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 │ナンバーカード引換券の入手方法が変わりました!
━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで、参加者の方々(チームエンデューロの場合、チーム代表者)には、
ナンバーカード引換券として「参加通知ハガキ」を郵送しておりましたが、
今回より、参加者ご自身にてインターネットからダウンロードして印刷する
方法に変更しております。

大会前に郵便物は届きませんので、以下の内容をしっかりとお読みになり、ご
準備をお願いいたします。

 

郵便が届かなかったので、どうなってんだろう?

と思っていたら、メールで案内がやっと届きました

レースのエントリーもそう、レースの最終案内も

パソコンが無いと何もできない、享受できない時代なんだと

あらためて実感

まあ、年の割にはパソコン得意、好きだし苦にならない

時代の進歩にちゃんとついて行ってますよ

新しい物好きで興味深々、未知の世界にはわくわく

次の土曜日、準備しないと

 

体調、ここにきて悪いです。

今日、両足の脹脛、ランで痛めました

自己診断では最低3日間の安静(ラン禁止)です

たとえ足に痛みが残っていても、もったいないので悪天候でもない限り走ってきますよ

エントリーフイー12,000

 

土曜日開催の日程が個人的にちょっときついんだなあ~

金曜日、仕事が結構忙しく何時に自宅に戻れるの?、、、昨年は寝坊して、ちょっと焦りましたよ

会場まで車で飛ばして3時間ちょっとだったかな、、、

昨年は睡眠不足、おまけに風邪気味でした

鼻水かみながらバイク漕いでました

レース中盤に腰痛が出てきてからは、まともな走りができず。。。残念!

180kmの手前で7時間

DNF


体調悪くなくても、たぶん結果は同じだったような気がします

実力不足

バイクの力戻っていません、歯が立ちませんでした 

時速30kmくらいで200kmを走りきる実力がなければ完走は困難

昨年から自分なりにトレーニングを積みました

少しは成長したかな

セントレアのバイク90.1kmのタイムを比較すると

2011年9月  3時間48分

2012年6月  3時間28分

どっちも凄く遅い、自慢できるようなタイムではありません

恥ずかしいほどノロマの亀です

それでも

20分の短縮

時速25kmで8.3kmの差

この倍として16.6km。。。単純に計算すると

ちょっと間に合わない

しかし

ぎりぎり完走も可能か!?

 

昨年の富士チャレンジは44周のところ39周で時間切れ(6:53:08)

1周、約4.5kmを周回、、、9分32秒(時速 28.4km)以上の平均ペースが必要

昨年は10周目ですでに完走ペースではなくなっていました

何事もやってみないと分からない

 トレーニングの一環として、走り込みのつもりでも、そして自分の成長度合いを確認するためにも挑みます 

たとえ200kmにどどかなくても7時間走りきります

先日の佐渡トライアスロンが抽選でハズレて出れなかった分を走ります

来年のトライアスロン、アイアンマンディスタンスへの復帰、そのための一つの試練です

 

アップダウンも結構キツイと思いました

完走のカギはダンロップコーナーを曲がってからの上り坂

体力の消耗をいかに最小限に抑え上りきれるか

 

今年の富士の気温はどうだろう、、、ちょっと標高あるから、9月でも結構涼しいのかな?

今のところ晴れたら半袖の予定

昨年は上下 IRONMAN ブランドでしたが

今年はTRIATHLON TRIPです

靴下はどうするか、トライアスロンでは履かない

足のダメージ考えると履くべきか

バイクのDHバーを取り外さないと、まだやってない、当日会場の駐車場ではずすことになりそう

グローブも忘れずに持っていかなくては

トライアスロンとはちょっと勝手が違う

 


コース

舞台は"富士スピードウェイ"。
凹凸が少ない、滑らかな路面

コース全長:4,526m(ショートカットコース)
全幅:15~20m
コーナー数:16(左コーナー6、右コーナー10)
直線数:8(最長1,475m!)
勾配:最大下り10.05%、最大上り8.88%


富士スピードウェイWEBサイト
http://www.fsw.tv/

高低図


高低図


最終的に目指すはここ



いつもご訪問いただきありがとうございます。

 ※ブログランキングにも参加中です。1日ワンポチで応援よろしくお願いします

トライアスロン仲間のブログへGO!   

                                                                      

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JogNote日記 The 36th Week ... | トップ | 2012 富士チャレンジ200... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トライアスロン・バイク全般」カテゴリの最新記事