この大きなイチョウの木で有名のようですが、初めて行く場所でした。着いた頃は大雨。雷も。特徴的な木。雨が滴り落ちていました。枝振りが美しい。散った葉も、木に残る葉も、とても良いバランス。雨のおかげで葉の色合いも良かった。どこもかしこも黄色に染まった空間が面白かったです。赤い色の紅葉より、黄色い黄葉が好きという奥さんのリクエストで行きましたが、丁度良い時期と雨のおかげで訪れる人が少なかったのでゆっくり . . . 本文を読む
1分間、無音の動画です。早送りにした雲海の流れが感じられるかと思います。実際にこの光景を見た方が何倍も感動します。熊野のおすすめの自然現象です。ここ数年、動画の依頼が増えました。写真撮影と同時に動画のことを考えるのは、個人的にかなり負担で、写真撮影を他の方にお願いしながら動画を撮影することもあります。どちらも撮れば撮るほど難しさを突きつけられます。動画の場合は編集の難しさもありますね。基本的には写 . . . 本文を読む
昨年と比べると1週間早い紅葉のピーク。ちなみに昨年の写真はこちらからどうぞ。最初はお日様が雲に隠れたとき。お日様がさしたとき。あと1時間ぐらい時間があれば、もっと日が当たったのだけど。お昼からの打ち合わせに、間に合うように帰るには、ここでタイムアウト。昨年より紅葉が良かったので、ここだけじゃなくて山々も撮りたかったけど、今年はこれで終わりです。バイクで走るにも寒すぎず、なんとも快適な気候でした。熊 . . . 本文を読む
熊野市育生町 尾川川の紅葉大丹倉の紅葉この地域は山全体が紅葉になるのは、難しい。緑の中に色づく姿も綺麗ですが。この日は土曜日ですが、日曜日も暖かく過ごしやすいお天気でした。日曜日はイベントのお手伝いで、どこも撮れませんでした。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。 . . . 本文を読む
仕事で訪れた熊野市神川町ちょっと早く着いてふと見れば、大きなイチョウの木が綺麗に色づいていました。ハラハラと黄色い葉落ちては積もっていました。穏やかなお天気。熊野も秋が深くなってきました。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。 . . . 本文を読む
また、この季節がきたのだな〜と思います。花の窟神社に咲くツワブキの黄色い花。花には虫がたくさん飛び回っています。今回はお日様に向かって咲くこの花を、逆光で撮ってみたりしながら、午前中のわずかな隙間で。ここんところ、朝一番で狙うものがあって、早起きなので、夕方には眠くなります。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。 . . . 本文を読む
尾鷲市天満浦にある天満荘で心躍る大漁旗展が11/6~16まで開催中(金・土・日・月曜10:00 ~16:00)かつて尾鷲には3件の大漁旗をつくるところがあったそうです。とにかく目立つのと祝いを表現しているデザイン、そして色彩は面白い。天満荘でコーヒーと、子供たちは甘夏みかんジュースをいただいて帰りました。最後は、天満荘から見た中電の煙突。もうこんなに解体されていました。熊野・熊野古道の情報は「くま . . . 本文を読む
10月末に訪ねた時は、マスコミのみなさまも多かったので、あまり撮れなかったのですが、今回は採卵を中心に撮ってきました。赤倉は、この1週間で紅葉が色づき始めていました。採卵作業イクラとほぼ同じ大きさの卵です。受精させた後に、孵化させる綱です。一連の流れを動画にしてみました。2分30秒のお時間のある方は、ぜひご覧ください。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。 . . . 本文を読む