くまどこ

東紀州ポータルサイト「くまどこ」で紹介できなかった写真、熊野地域の写真などを紹介。※写真・文章の無断転載禁止

2024.1.28 熊野きのもと さんま祭り(熊野市木本町)

2024年01月28日 17時14分29秒 | くまどこ(熊野)情報
1月28日(日)9時から14時まで熊野市木本町本町(熊野商工会議所周辺)から記念通り上木本で「第9回熊野きのもと さんま祭り」が開催されました。さんま丸干し1000本の振る舞いとなり、午前10時の開始を前に長い行列ができていました。今年は、漫才師のニューヨーク 熊野市出身の屋敷さんも来場、訪れた人にさんま丸干しを渡し、一緒に写真を撮ったり、握手したりと会場はいつも以上の人手となりました。大勢の人が . . . 本文を読む
コメント

2024.1.25 うっすらと雪化粧した丸山千枚田・赤木城跡(熊野市紀和町)

2024年01月25日 11時10分40秒 | くまどこ(熊野)情報
昨年も1月25日は雪の日でした。ただ昨年は大雪で、この地方では何十年かぶりの大雪でした。もう少し積もっていいた方が嬉しいのですが、一応チェーンは積んでいますがノーマルタイヤ。雪道はヒヤヒヤものです。丸山千枚田の水車も見事に凍っていました。赤木城跡はこんな感じ。したの雪をちょっと入れて、白を多くしてみました。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。 . . . 本文を読む
コメント

2024.1.23 バイカオウレン(熊野)

2024年01月23日 15時36分36秒 | くまどこ(熊野)情報
今日は寒くなりましたが、暖かい日が多い今年。やはり花も早く咲いたように思えます。熊野の山奥で咲くバイカオウレン木漏れ日が入ってきては、影になり、そんな移り変わりを撮ってみました。毎年、どんなふうに撮ろうかと思いますが、この花は直射日光の当たるところや、土のところには、まず咲いていません。苔の多いところに自生しています。環境が大きく変わると心配な植物でもあります。直径1cmにもならない小さな白い花で . . . 本文を読む
コメント

2024.1.21 花の窟 縄ない作業(熊野市有馬町)

2024年01月21日 13時24分42秒 | くまどこ(熊野)情報
雨上がりの日曜日気温は20度以上になったのでは?穏やかの天気の中、2月2日の花の窟 お綱かけ神事に使われるお綱づくりの縄ない作業がおこなわれました。まずは、藁すぐりもち米の稲藁を選りすぐる作業です。縄を編みやすいものだけが選ばれていきます。その藁を木槌で叩き柔らかくします。この機械ができるまでは、餅つきのように杵で多くの人が藁を叩く作業をおこなっていました。このブログでも2013年のものにはその姿 . . . 本文を読む
コメント

2024.1.19 湯ノ峰温泉へ(和歌山県田辺市本宮町湯峯)

2024年01月19日 17時58分04秒 | くまどこ(熊野)情報
新しくなって初めて行った公衆浴場中も綺麗湯治場の雰囲気も好きだったが、そんな感じのデザインには、ならなかったのが少し残念。入る前にちょっと周辺を散歩湯の峰温泉「湯筒」湯峯王子手水の苔南天の実が綺麗だった一遍上人名号碑まだまだ、いろいろとありそうですが、次回は散策もかねて訪れよう。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。 . . . 本文を読む
コメント

2024.1.16 便石山 象の背(紀北町)

2024年01月16日 14時59分12秒 | くまどこ(熊野)情報
寒風吹き荒ぶ中、行ってみました。権兵衛の里ルートになりますが、登りばかりなのできついです。林道から急な階段を登ってから35分ほど、岩場のような山道を歩き、大きな鉄塔からは整備された階段をひたすら登りました。ちょっと挫けそうになります。機材をもっと軽くしていけば良かった。風が強いのと1人なので一番先へ行くのは怖くてやめました。いくじなしですが、落ちたら助からないだろうから・・・・。今度は強風ではない . . . 本文を読む
コメント

2024.1.12 鬼ヶ城(熊野市)

2024年01月12日 16時31分22秒 | くまどこ(熊野)情報
ちょっと確認をしに行ったのですが、海があまりにも綺麗だったので冬の海は、太陽の反射が眩しくて目を細めながら眺めるのですが、寒い中でも暖かさを感じます。熊野の海は、いつどこで見てもいいものですね。岩場では鵜かな?羽を休めています。平日ですが、歩いて回る人とすれ違いました。地元でいると当たり前すぎて余り行くことがないのですが、岩場の雰囲気とか、打ち寄せる荒い波とか、いい感じです。熊野・熊野古道の情報は . . . 本文を読む
コメント

2024.1.10 産田神社例大祭(熊野市有馬町)

2024年01月10日 15時12分40秒 | くまどこ(熊野)情報
1月10日(水)午前10時から大変古い歴史を持つ熊野市有馬町の産田神社で例大祭がおこなわれました今年は、やっと「奉飯」が復活しました。「奉飯」という膳(汁かけ飯、サンマの骨付き姿寿司、イカの青のり和え)をいただく習わしがあり、子供の健やかな成長や安産を願います。コロナ禍で止まっていましたが、今年はやっと復活しました。浦安の舞豊栄の舞弓引き神事そして、こちらも復活した祭り最後の餅まきです。賑やかに賑 . . . 本文を読む
コメント

2024.1.8 産田神社へ初詣(熊野市有馬町)

2024年01月08日 17時39分45秒 | くまどこ(熊野)情報
熊野市有馬町の初詣は、産田神社へ参ってから花の窟神社と教えられました。という私も今年は、産田神社だけなのですが、花の窟は撮影で新年早々に行っているので、うちの神様は産田神社なので、ここだけは行っておこうと奥様と2人で。手水舎こちらは稲荷さんの手水舎辰年にちなんで最後は、なぎの葉平穏であることは、なかなかないのですが、それでも平穏であってほしいと願わずにはいられないですね。熊野・熊野古道の情報は「く . . . 本文を読む
コメント

2024.1.6 大馬神社例祭 弓引き神事(熊野市井戸町大馬)

2024年01月06日 16時10分58秒 | くまどこ(熊野)情報
毎年、この弓引き神事に伺ってなんとなく仕事が始まるように思えます。神事が始まる少し前。記念撮影をしたりと穏やかな時間が流れます。神事の始まり。鳥居から本殿へと向かいます。外でお祓いを受けて中に入ります。厳かに神事がおこなわれていきます。初めて大馬神社に訪れた方もいらっしゃって、山奥の滝の音、その雰囲気がすごく良いといった声が聞かれました。舞姫による浦安の舞の奉納嬉しかったのは、この「うどん」が復活 . . . 本文を読む
コメント