熊野古道「松本峠」の熊野市木本町側の登り口(峠まで半分ぐらいの所)に梅畑があり、
梅の花が見頃となっています。
ここからは、七里御浜と熊野灘も見え、撮影スポットです。
今週末ぐらいから来週末にかけていい感じかも。
昨年より2週間程早い、梅の花です。
熊野古道「松本峠」コース紹介
. . . 本文を読む
冬こそ熊野古道は歩きやすい。
虫の苦手な人、特にスズメバチの嫌いな人(好きな人はいるのかな?)には、この時期がいい。
花粉症の人にも、もう少したつと辛い時期になるので、山間を歩く熊野古道は無理かもしれない。(杉・檜がいっぱい)
熊野古道を里に降りてくると、東紀州地域では甘夏畑、夏みかん畑に出会います。
ほとんど手入れされなくなった畑は、山の段々畑にあるようなところ。
里に近い所は、まだ大事に育てて . . . 本文を読む
この季節、熊野古道を歩いても咲いている花に出会えることはあまりないが、
すこし集落に入ると写真のような水仙の花を見ることができました。
冬だが熊野の日差しは暖かくやさしい。
そんな日だまりに咲いていた水仙です。 . . . 本文を読む
新春恒例の「だるま市」が1月7日と8日の2日間、熊野市井戸町岡地にある一乗寺で始まりました。
初日の1月7日(日)は午前中から雪、みぞれ混じりの天気となりましたが、一乗寺には午前10時のご祈祷には多くの方がだるまを買い求めにやってきていました。
「だるま市」とは1年の開運を祈る行事で、一つだけ目の入った新しいだるまの背中に商売繁盛や合格祈願、家内安全など思い思いの願い事を書き入れ、住職の祈祷を受け . . . 本文を読む
1月1日、熊野は晴天に恵まれました。
水平線から登る朝日を見ようと、多くの人が熊野古道・浜街道でもある七里御浜に降りて見ていました。
少し水平線に雲がかかっていましたが、きれいな初日の出が見られました。
今年も良い事がありますように。 . . . 本文を読む