格差のない平和な社会をめざして   

社民党の理念は「平和・自由・民主主義・平等・共生・連帯」
「社民党の活動を知って下さい」を目的に作成してます。

国労熊谷支部定期大会

2018年11月17日 | 党事務所日誌

 午前は、空襲を忘れない市民の会の平和講座に参加して、午後から国労熊谷支部の定期大会に参加してきました。
丸山健二委員長のあいさつにあった「国労の意思を引き継ぐ若い人を迎えいれたい」は、社民党にも言えます。
毎回、あいさつに何を話そうかと悩んでいます。
今日の国労でのあいさつは、
1、来年の統一自治体選挙と参議院選挙について、
大事な選挙で参議選では2%の得票また2名以上の当選者を出さないと、政党を認められないことになる。
2、社民党を支援する労働組合や市民団体との意見交換会が必要なので、今後やっていきたい。
そのような内容で話したがうまく伝わった自信が無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷平和講座「明治150年を考える」に22名

2018年11月17日 | 脱原発・反核・反差別・平和運動

 熊谷空襲を忘れない市民の会の熊谷平和講座が17日に開かれ、市民が22名が参加しました。
学習会は加藤一夫さんを講師に、毎月1回開かれています。今回は10回目です。
講師から、1868から1889年の明治憲法制定までが明治維新と言う説明から始まりました。
150年というテーマで、範囲が広すぎるので感想を書くと、戦争の150年だった。
戊辰戦争(1968年~1869年)
琉球併合(1872年~1879年)
西南戦争(1877年)
日清戦争(1984年~1895年)
日露戦争(1904年~1905年)
満州事変(1931年)
日中戦争(1937年~1945年)
太平洋戦争(1941年~1945年)第二次世界大戦



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする