不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

格差のない平和な社会をめざして   

社民党の理念は「平和・自由・民主主義・平等・共生・連帯」
「社民党の活動を知って下さい」を目的に作成してます。

2015年2月度 全党員会議

2015年02月16日 | 党会議

2015年2月度全党員会議      2015年2月16日(月)

1、報告事項

 1)、1月21日(水)・熊谷市職員労働組合「2015年旗開き」           
 2)、1月22日(木)・党県連合「2015年新春のつどい」   森戸・茂木・河田・八ツ田
 3)、1月23日(金)・熊谷地区労働組合協議会「2015年旗びらき」     
 4)、1月24日(土)・全日本年金者組合熊谷支部「2015年新春のつどい」  河田
 5)、1月24日(土)・国労高崎地本熊谷支部「2015年旗びらき」   森戸
 6)、2月 6日(金)・第49回熊谷地区労働商工セミナー
7)、2月12日(木)・第1回総合選対会議  森戸・茂木・河田

2、審議事項

 1)、3月7日(土)・福島みずほ副党首来熊

   午前10時30分~12時を予定
   ベルク前など籠原地区と熊谷駅周辺

 2)、集団的自衛権関連法案の成立を許さず、”戦争のできる国”にしないための新聞意見広告の掲載について

    賛同金:団体(1口5000円)
 
3、今後の日程

 1)、 2月18日(水)・憲法スクール(主催:戦争をさせない埼玉1000人委員会)
     午後6時30分~8時30分
会 場:パルコ・10会・第13集会室(浦和駅東口)
     講 演:「集団的自衛権をめぐる情勢と私たちの課題」
     講 師:高田健さん
             
 2)、2月21日(土)14時 ~ 22日(日)13時(横瀬町民会館)
             ・第48回全国青年団結集会(第36回埼玉県青年団結集会)

 3)、2月22日(日)・解放第25回熊谷文化祭
            (午前9時~午後4時・熊谷勤労会館大ホール)
 
4)、3月9日(月)・2015春闘勝利埼玉学習交流会
           (午後6時30分~8時30分・さいたま市民会館おおみや第3~5集会室)
           講演:2015春闘の課題と労働法制の規制緩和(講師:村上隆明さん)
           参加費:1人200円
 
5)、3月10日(火)・映画「60万回のトライ」
           会 場:熊谷会館(5時30分受付:6時上映~)
           入場券:900円

 6)、3月14日(土)・市議選立候補予定者説明会
            (13時30分~・商工会館大ホール)

4、3月全党員会議

3月16日(月)・18時30分~、熊谷社会文化会館

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県からの報告

2015年02月12日 | くまじろうの一言コラム
『 高齢社会を生きるための「智恵と経験、そして言葉を」』のブログ開設者からのメール。


 ブログ開いていただきありがとうございました。
その記事の写真です。
ご覧ください。
1年前にも訪れましたが、時間の経過の中でむしろ荒廃は進んでいます。

 写真の撮り方を勉強しなければなりません。



 楢葉町で大揺れに耐えた民家、築5年。家の後ろ側が風よけの「いぐね」、それらが強い土壌にしたのでしょう。
その民家の周りの住宅壊れています。



 富岡町の海岸添えに建設している「仮設減容施設」。
ゼネコンは鹿島建設・650億円とか。どこまでも仮説です。その解体、廃却費用は、どこに持っていく。



 集められた5段積みのコンテナ。横にトラックが駐車していますから高さと長さは想定できるでしょう。



 このコンテナの山が海岸沿を延々と続いていますす。



 富岡駅前の店舗



 富岡桜並木から10メートル入ったところの牧場(帰還困難区域)。
放射能の影響調査のために放されている牛。知らない間に小牛が生れているという。



 富岡の高台から見る。見づらいですが海岸沿いに並ぶコンテナが見えます。
写真左先端の岬は、海面から20メートルの高さ。3.11の津波はそれを超えたと言われています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定候補者紹介【鴻巣市】中野 あきら (公認・現職) 

2015年02月10日 | 選挙ファイル
平和を大切に安心できる暮らしを守る

 鴻巣市の高齢化率はこんにち約26%、4人にひとりが65歳以上という現状にあります。
さらに75歳以上、いわゆる後期高齢者は約11%となっており、総合病院の誘致は本市の喫緊の課題と言えます。
 私は安心して老いることのできる街、高齢者が安心して暮らせる街づくりに取り組んでいきます。
具体的には、総合病院誘致の実現をはじめ健康寿命(65歳以上の人が要介護2以上になるまでの平均期間)の
延伸をめざした各種事業の充実、公共施設や生活道路のバリアフリー化等に努めてまいります。

■社会新報・鴻巣版■

 中野あきら鴻巣市議会議員の12月定例会の一般質問で、
1、吹上富士見保育所を低年齢児保育で存続すべきと質問
   これに対して、コスモス保育園の開園後は低年齢児対象の施設として、吹上富士見保育所を存続すること、
  新設保育園の分園とするという案もひとつの選択肢と考えている。
   現在審議している鴻巣市次世代育成支援対策地域協議会からの答申を受け判断していきたいと答弁がありました。

2、道の駅整備事業の早期着工を
   道の駅整備候補地が北鴻巣箕田地区を予定していることから、北鴻巣箕田地区開発整備構想関連事業を進めている
  都市整備部との調整を図りながら、最終的な道の駅基本構想は、庁内検討委員会で
  平成27年3月を目標に策定したいと答弁がありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【坂戸市議会議員】武井 誠 活動報告

2015年02月10日 | 自治体議員活動報告
■「小さな声が街を変える」第19号 2015年冬■

 12月定例会で武井誠議員は、市民のみなさんからの声を元に、
①「坂戸市自転車の安全な利用に関する条例」に関わる自転車の活用と安全運転、
②障がい児の子育て支援、
③住民票等取得の本人通知制度、
以上の3項目について、一般質問で取り上げています。
武井誠のホームページでぜひご覧ください。

武井誠のホームページ:http://www.takei-makoto.org/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬のバードウォチィング in 熊谷大麻生」のお誘い

2015年02月09日 | くまがやを歩く


埼玉県北部・荒川河川敷・・・大麻生自然公園での野鳥観察会です。

■2月14日(土)9時30分~12時(雨天中止) 現地にて昼食(各自準備)
■集合場所:秩父線・大麻生駅前(駅前に有料駐車場あり)
 熊谷駅発:9時9分荷『乗車』
 寄居駅発:8時50分『乗車』

■問合せ・申込み:彩の国・環境大学修了生の会  自然環境・教育部会

 携帯電話:090-2549-8517 茂木幸蔵 または、090-2255-8251 榎木健七 まで 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする