「選挙の基本は街頭宣伝活動」です。
今日から「池田まさよ」さんは、蓮田駅頭で市民に直接、主張を訴える駅頭街宣活動をスタートをさせました。
これからの駅頭街宣活動の日程は、
8月28日(月)は春日部駅、
9月1日(金)は久喜駅、4日(月)は白岡駅、8日(金)は蓮田駅、11日(月)は春日部駅、
15日(金)は久喜駅、22日(金)は新白岡駅、25日は(月)、29日(金)は春日部駅の予定です。
「選挙の基本は街頭宣伝活動」です。
今日から「池田まさよ」さんは、蓮田駅頭で市民に直接、主張を訴える駅頭街宣活動をスタートをさせました。
これからの駅頭街宣活動の日程は、
8月28日(月)は春日部駅、
9月1日(金)は久喜駅、4日(月)は白岡駅、8日(金)は蓮田駅、11日(月)は春日部駅、
15日(金)は久喜駅、22日(金)は新白岡駅、25日は(月)、29日(金)は春日部駅の予定です。
「講演と映画のつどい」
沖縄からの報告①土木専門家から見た辺野古新基地・高江ヘリパッドの問題点
奥間政則氏(高江ウッズメンバー・一級土木施工管理技士
沖縄からの報告②不当弾圧を打ち破る辺野古・高江の闘い
山城博治氏(沖縄平和運動センター・議長)
映画「標的の島ー風かたか」(三上智恵監督作品)
特別発言 ”沖縄・南西諸島における米日軍備強化の実態ー沖縄の核?”
前田哲男氏(元沖縄大学客員教授・元東京国際大学国際関係学部教授)
日時:2017年9月3日(日)午前11時開場、13時開会、16時30分終了予定
会場:埼玉会館・大ホール
目的:沖縄ー辺野古・高江の反基地の闘いに連帯し、米日一体となった南西諸島の軍事基地化の実態を学ぶ
参加費:1000円
共催:沖縄の闘いを支援する埼玉県民の会、埼玉県反核医師の会、埼玉県民主医療機関連合会
種子法が廃止されるなど、農業がどうなっていくのか不安の種はつきません。
農林水産大臣だった山田正彦さんに、今の農政の問題点についてお話いただき、
どうしたらよいか一緒に考えましょう。
講師:山田 正彦さん(元農林水産大臣、弁護士)
日時:8月26日(土)14時~16時
場所:パストラルかぞ 多目的室
参加費:一般800円
主催:民主主義とくらしを考える会
占領されて50年になるパレスチナのガザで、
子供たちに寄り添い支援を行ってきた熊谷出身の金子由佳さんから、
市民が犠牲になるガザの惨状を報告してもらいます。
日本に住む私たちに何ができるかを考えたいと思います。
気分を和らげるフルートの演奏もお楽しみください。
日時:8月27日(日)開場 13:30、開始 14:00、終了 16:30
第1部:フルート演奏
フルート:佐藤加奈世さん ギター伴奏:茂木伸夫さん
第2部:金子由佳さん講演
「パレスチナ占領50年の今」
場所:熊谷市荒川公民館 ホール
熊谷市宮前町1-24-1 電話:048-525-0252
参加費:500円 (大学生、障がい者と介助者は200円、高校生以下は無料)
主催:「9条の会・熊谷」、「熊谷空襲を忘れない市民の会」
アフガニスタンで医療活動と灌漑事業に取り組んでおられるペシャワール会の中村哲医師の講演会を行います。
中村哲医師は戦禍の中でハンセン病の治療に携わりながら、
住民の健康を守るための環境整備に力を尽くしてこられました。
きれいな飲み水の確保のために井戸を掘り、
また食料生産に欠かせぬ農業用水を安定的に供給するための灌漑用水路の建設計画を立て、
中村医師は自ら土木工事の先頭に立ってきました。
軍事力による地域紛争への介入ではなく、対立の根源となっている飢餓や貧困の問題に、
地元に入って直接アプローチする中村医師のやり方は今や確実な成果を挙げており、
地元住民だけでなく多くの人々が共鳴しています。
時間のかかる困難な活動の中から光が見えてきたといえます、
こうした中村医師のような活動こそ真の海外援助なのではないかと思われます。
この機会にぜひ多くの人々が中村医師の講演を聞きに来て下さるようお願いします。
(菅井様からのメールから)