goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

5月6月の活動

2021年06月30日 | アルバム

春シーズンが始まったのですが、5月連休中の恒例「阿蘇合宿」も新型コロナ感染防止を

鑑みて中止。大分ラグビースクール、筑紫丘ジュニアラグビークラブジュニア、

中鶴少年ラグビークラブとの交歓会も緊急事態宣言を受けて中止。鬱々とした日々が

続きました。グランドの関係など様々な理由で活動中止となるスクールもある中で、

感染症対策を徹底して活動を継続できた事は恵まれた状況ではあるので、みんなの

感染予防の努力に感謝です。

新シーズンになり、多くの体験の子が来てくれまして、順調に入校の仲間が増えています。

6月末で再び150人を超えました。ラグビーファミリーの増加は何より嬉しいです。

体験から早々に入校してくれる子も多く、ちゃんと「楽しい!」を提供できているコーチ陣に

感謝です。

グランド脇の駐車場は狭いので近傍の校長の会社の空き地を駐車場として使用させて

頂いております。

止められるスペースを確保する為にスクール保護者による空き地の草刈りを実施しました。

たまたま写真には保護者の頑張りが写っていませんですね。お手伝いの子達がたくさん

写っています。熊本は土が良い様で凄いスピードで草が伸びます。

中学部と6年生は、力試しの場が得られていない状況を鑑みてスクール内マッチを行い

ました。表彰式です。

各学年のMVPです。MVPの基準は「ラグビーを楽しんでいるか」。

仲間に対して大きな声でポジティブな声掛けをして、自分も楽しんでいるプレイヤーが

選ばれます。

副賞は「熊本のおいしいメロン」です。中1の保護者の方が生産しているものを頂きました。

ありがとうございます。綺麗な黄緑でめちゃくちゃ美味しそうです。

今は雌伏の時。仕方ない。

しっかり基礎を固めて試合で雄飛する時を待ちましょう。


4月29日 中学部リバティー杯旗優勝!!

2021年05月01日 | アルバム

4月29日に開催されたリバティー杯旗で中学部が優勝をしました。

三学年、新3年生は後輩に道を示す事ができました。

敵は県外にあり。更なる高いレベルに今日の課題を改善していきましょう。

試合前。身体を当てて、気持ちを高めます。

試合前。やるべき事、持つべき気持ちを確認します。

さあ、決勝戦です。2年生が多いので、ちょっとちっちゃいですね。

裏に出られてしまっている。面で抑えられていない。改善点。

交代です。緊張の面持ち。

あいにくの雨で、グランドは水を貯めて、さすがにラグビーしにくそうです。

感染症対策で、全後半のユニフォームを交換です。

熊本ラグビースクールは気合のファーストジャージです。でも疲れたのか反則が続く。

ゴール前で、ピックゴーからの間もなくトライシーン。

対戦相手の託麻中は、強かった。かろうじて止める事が出来ましたが、素晴らしいラグビーでした。

一方、スクールは反則を繰り返して一層苦しくなる展開を作ってしまいました。

アタックの組み立ても、ディフェンスラインも課題山積み。一つひとつ成長していきましょう。

伸び代無限大!


4月18日 通常練習

2021年04月30日 | アルバム

4月18日は、セミコンパークで通常練習でした。

生徒数が多くなってきました。155人です。

体験の子供も継続して来てくれています。

入ってくれるかなあ。楽しい!を体験してもらえるようにコーチ達も頑張ります。

5月9日、一斉体験会in運動公園ラグビー場です。


4月3日4日 高学年春日杯参加

2021年04月20日 | アルバム

4月3日4日は、春日杯に始めて誘って頂き、高学年が参加してきました。

第16回という大きな大会です。

他のチームはみんな上手で自分たちの立ち位置が良く分かりました。

がんばらんとなりません。

試合前のアップです。身体を当てる事を確認です。まだまだだな。

5年生は基本プレイを確認。

エキシビジョンで女子試合をして、熊本ラグビースクールの三人が参加しました。

えみか、良い声が出ているんじゃないですか。コーチも女子です。

うちの5年生のエースになりつつありますね。パスが一番上手です。

まこう、トライセーブタックルならず。惜しい。

また、やりたいですね。他チームの6年生女子選手は凄かったですね。

お姉さんを目指して来年は見たレベルまで到達できるよう頑張ろう!


2021年度活動開始 中学部 交流試合

2021年04月19日 | アルバム

2021年度は、4月3日(土曜日)より活動スタートです。

中学部は、強化試合としてつくしヤングラガーズと島原ラグビースクールと

交流試合を行いました。

新1年生を迎えて、中学部も大所帯を維持できています。

つくしヤングラガーズ殿と交流戦スタート。

1年生も加えて、ワンチームです。

今日のやるべき事を確認。

コロナで次がどうなるか分かりませんので、公式戦モードでファーストジャージを

ヘッドコーチから一人づつに手渡しします。

ファーストジャージのプライドと重みを感じてもらいたかったのですが。

新1年生も気持ちを準備です。

さあ、試合です。気持ちは入っているかな。

試合の写真は、いろいろ見るところがあるので少なめです。

つくしヤングラガーズ戦はゼロです。

残念ながら今回は1年生試合は出来ませんでしたが、島原の新1年生を加えて紅白戦で

ジュニアラグビーを楽しみました。

しっかり人数が増えて、中学部としての運営ノウハウも蓄積されていきます。

競争も生まれて、一人ひとりの意識も高まります。

頑張れ中学生。


3月14日 卒業式

2021年03月28日 | アルバム

3月14日は、運動公園ラグビー場で中学3年生の卒業式を行いました。

コーチ試合も行いましたが、膝の痛みの回復が年々長い時間を必要としてきています。

仲良しで、中学部の発展に寄与してくれた学年でした。ほとんどの子が高校でも

ラグビーを続けたいという気持ちを持ってくれていることも嬉しいかぎりです。

小1から中3卒業まで見てきた初の代でもあり、寂しい限りです。

これからのみんなの活躍を楽しみにしています。

卒業13人、逞しくなりました。

小学校6年生の修了式も行いました。

卒業生の保護者より感謝の挨拶とお礼金を頂きました。

大切に使ってまいります。

熊本ラグビースクール初かもしれません。2人とも高校ラガールになります。

大好きな3年生との練習も今日が最後。ボールのやり取りも噛み締めます。

お世話になった保護者の方々。また飲みましょう。

1,2年生から3年生にお礼の品を送りました。

さようなら、みんな。

中学部、大きなチームになってきました。

1,2年生は九州大会が中止になってグランドに立てなかった3年生も思いも背負って

頑張っていきましょう。

コーチ試合の写真がない。残念。


2月23日 中学部 筑紫丘RCJrS交歓会

2021年03月28日 | アルバム

2月23日は、運動公園ラグビー場が借りれましたので今年実現できて

いなかった筑紫丘ラグビークラブジュニアスクール中学部交歓会を

実施いたしました。快晴です。

毎度ながら体格差が・・・。食べよう熊本。

試合前に今日やる事を確認。

気合を入れて臨みました。が、コテンパンにやられてしまいました。

やるべき事を再確認です。

6年生も新1年生として試合しました。新1年生はいいラグビーができました。

試合ありがとうございました。

ストレッチをしっかりします。

みんなで道具を片付けます。

筑紫丘さん、来年もよろしくお願いします。

切磋琢磨して熊本ラグビースクールも中学部の全国大会に出られるチームになりたいと

思います。


2月7日 春日LR交歓会

2021年03月28日 | アルバム

2月7日は、春日リトルラガーズと菊陽町杉並木さんさん公園での交歓会でした。

コロナで開催が危ぶまれましたが、しっかり感染症対策を取り、開催する事ができました。

対策を徹底が難しいという事で低学年の交流は、中止となってしまいました。

天気が心配されましたが、見事な冬晴れになりました。

交歓会って楽しいですね。

最近中学部ではボディーケアーをしっかりしています。

交歓会中の写真は取れませんでした。

春日さん、来年もよろしくお願いします。


1月31日 通常練習

2021年02月09日 | アルバム

1月31日「菊陽町杉並木公園さんさん」で、練習でした。

受験が落ちついた中学3年生もポツポツと戻ってきてくれています。

久しぶりに見ますが中2生と比べてスキルフル、ハイスピード。

混じって練習してくれる事でみんなの意識とスキルがグッと上がります。

先輩の存在の大切さ、上から下への継承・伝統の大切さを再確認できます。

しかし先輩は久しぶりなのでノーフィットネスです。

いつもの四列パスも別な練習になります。

意地の先頭集団です。

中学1年もフィットネスメニューに普通に付いて来る様になりました。

久しぶりなのに熱くなってしまいました。大丈夫ですかー?

満足をしたところの図。

6年生 中学部と同じメニュー。改めて型を確認しています。

5年生 練習メニューのポイントを開始前に確認します。聞いているかな?

習ったポイントを実践します。

4年生 たくさん仲間がいるので3チームに分かれて実践形式です。

やる事はわかっているかな?

3年生 休憩中です。

低学年 基本プレーをしっかりと習得します。ダウンボール!

当たり方も徐々に習ってきます。タグからミニへの転換は難しいです。

某コーチの私物を使ったタックル練習。突き抜けろー。

でもしっかりバックを捕まえよう。顔からグランドに突っ込んじゃうぞ。

しっかり並ぶ練習。仲間と守るぞ!


1月17日 通常練習&お菓子競争

2021年01月19日 | アルバム

1月17日は、本当だったらぜんざい会で、おしるこや豚汁をみんなで食べる日だったのに、

コロナ感染予防のため泣く泣く中止にしました。

お楽しみのお菓子競争だけはしました。

ぜんざい会にならなかったし、コーチ試合ができませんでしたがOBが遊びに来てくれて

とっても嬉しかったです。OBのみんなありがとう。是非また来てね。

3人とも花園に出場してきました。次のカテゴリーでも頑張ってくれるそうです。

また楽しみです。一番左はボディーペイントではありません。小学校の時のジャージを来て

くれました。ピッチピチです。思いを持ってくれている証ですので嬉しいサプライズです。

ばかウケです。

低学年練習。揃えて出る練習。

低学年 鬼ごっこで逃げる練習。

3年生。本格的な練習をしています。

3年生 パスの練習。順番待ちをしています。

4年生 やるべき事を確認中。

中学生と一緒の4列パスです。なかなか上手く行かないけどそのうち出来る様になる!

5年生 OBも入って教えようと近寄ります。

6年生は、新中学1年生として中学部に混ざって次のスキルを身に付けます。

中学部 お兄さんはスピードが違います。中1は1年で見違えています。

6年生 まだ3回の練習ですが中学と混じる事でスピードが速くなってきています。

「見る」「真似る」は大きく成長しますね。

OBによるデモンストレーション。全国レベルのスキルを見よ!

最後はお菓子競争。どれが当たりお菓子かを分かるようにしたからか、去年より勢いが違います。

お菓子エリアは激しい争奪戦が繰り広げられました。

また楽しい時が来ます様に。疫病退散!!


2021年 蹴り始め

2021年01月11日 | アルバム

2021年がスタートしました。

中学部が1月9日、全体は1月10日に2021年の活動がスタートしました。

1月9日(土曜日) 中学部蹴り始め

久しぶりの仲間とまず遊び。

久しぶりですが、12月末の新人戦の再確認。

怪我人は別メニュー。トレーナーの管理でリハビリトレーニング。

 

1月10日(日曜日) 全体練習開始

朝礼で、中学部から12月の新人戦で優勝した事を報告しました。0点で抑えた事が成長を

感じます。

新年開始はちょうど中学部から。朝日の中で大きな声で生徒の約束を唱和。

6年生は今日から中学部と一緒に練習を開始しました。

お兄さんのスピードに付いて行くのに必死ですが、「できない」が「できる」と「楽しい」。

今年も楽しくやっていきましょう。


12月19,26日 中学部シアーズホーム杯新人戦

2020年12月29日 | アルバム

コロナの感染拡大により開催が危ぶまれましたが、感染対策を行って無事に

シアーズホーム杯新人戦が開催されました。

これまでの練習の成果をしっかり発揮することが出来、昨年に続き二連覇を

果たすことが出来ました。

今年もたくさんの声援とご支援をありがとうございました。

このような状況の中でも、対策をしながら活動が出来ることを幸せに思っています。

来年も変わらぬご支援をよろしくお願いします。

新チーム発足から長いようで短かった3ヶ月。

先輩たちの気持ちも背負って戦いました。優勝できたことは大きな自信に繋がりました。

空もスクールカラーです。天も応援してくれている。

たくさんの3年生が応援に来てくれました。

3年キャプテンから新キャプテンへジャージ渡し。

1年ルーキーのコンバージョン。難しい所からのキックを決めて会場もヒートアップ。

優勝カップをまたもらえました。嬉しいですね。

良いチームになってます。

応援に来てくれた3年生もありがとうございました。

これまでのたくさんの先輩がいるから今スクールがある。すべての先輩たちにも感謝です。

最後に応援の方々、保護者の方々への感謝の挨拶です。

天狗にならず、夏の九州大会へ向けて更なる精進をしていきましょう。上には上がいます。


12月20日 小学部蹴り納め

2020年12月29日 | アルバム

12月20日は、通常練習でしたが小学部は今年の蹴り納めです。

蹴り納めに際して、合宿もホームステイも無くなり、交歓会も数が減ってしまった

小学部の生徒たちを対象にクリスマス抽選会を開催しました。

5年生の保護者の準備協力を得て、ドロワーは校長です。

当たるのは校長のおかげ、外れたのは校長のせいです。

特賞は、NTTコミュニケーションシャイニングアークスのレプリカジャージ。

元日本代表の山田章仁選手、スクールOBの石田大河選手のサイン付き。

A賞は、サインなしレプリカジャージ。

B賞は、シャイニングアークスサポーターTシャツでした。

シャイニングアークスグッズを選んだのは、OBが入社した事もありますが、

2年続けて東京に熊本のラグビー少年を招待してくれた事への感謝の意味を

込めました。

みんなちゃんと大人しく座って、くじの番号を呼ばれるのを待ってます。

特賞が当たった直後のニヤニヤです。

A賞に当たった子が申告のための前に集まります。

 

モヤモヤとイライラの2020年が終わります。来年こそはチョー楽しい年にしたいですね。

ちなみに管理人は占いで「2020年4月に人生を変える重大な決断がある」って言われてたんです

が、思い当たる事がありません。人生初のモテ期が来るのかと期待しましたが、違ったようです。

みなさま、良いお年を。さようならコロナ。


11月21~23日 6年生トライドリームカップ出場

2020年12月28日 | アルバム

11月22,23日は、6年生がトライドリームカップに出場しました。

前日から福岡県に入り、準備万端。大会に臨んできました。

結果は2位プール進出で、全国大会ヒーローズカップへの出場は出来ませんでしたが、

全員出場して強いところの強さを体感し、自分たちの足りないところを実感した

大会となりました。良い経験を積むことが出来たのではないかと思います。

みんな大きくなったなあ。

なんどもいいアタックをしましたが、ブレークダウンの寄りで上位チームと差が生まれました。

大きな相手にも勇気を持ってタックルに行く事が出来ました。後ろから声かけも出来てますね。

トライを取ったら満面の笑顔です。ワンチームを感じられますね。

ところどころのプレイは良かったです。でも全部じゃないと勝てないということでした。

みんなでお昼ご飯。今回はコロナの対策で保護者が限られた人数のみになってしまい、

いろいろと大変でしたが、開催されたことに感謝です。

試合の合間に修正事項を確認します。

春日LRに惜しくも負けてしまい、2日目は2位リーグになりました。

2位リーグでしたが他はとても強いチームでした。全員が等しく出場してがんばりました。

とても人数の多い学年で熊本ラグビースクールとして初めての悩みとなりました。

次の目標は2月に春日LRとの交歓会がありますのでリベンジです。

その次は、中学一年生になっての秋の新人戦です。頑張っていきましょう。


12月13日 りんどうYR交歓会

2020年12月24日 | アルバム

12月13日は、小学部中学部が一緒に、りんどうヤングラガーズとの交歓会でした。

コロナ感染予防の取組みが、管理が出来る範囲という制約を付けての交歓会でした。

そのため、低学年は無しとなってしまいましたが他のカテゴリーはラグビーを全力

で楽しみました。

朝礼。写真では分かり難いですが、列の間は間隔を空けて。

ラグビー的に言ったらラインアウトの距離です。

熊本RSキャプテンの挨拶

「菊陽町杉並木さんさん」をお借りしての交歓会。なんとグランド2面があり、小学部と

並行して中学部が試合をしました。広い。

試合に出ていないメンバーも役割があります。

コロナ対策で各自個別に水筒を使っています。

1年生もラグビーが分かってきた感じです。でもまだまだ深いですから。

試合が終われば「対戦相手ともお互いに仲良くします。」

でも今回は終った後のアフターマッチファンクションは中止になりました。残念。

6年生。大きくなりました。背中が立派です。

各自が積極的に前に出ていくようになってきてます。

寄りのスピードは課題ですね。相手より2m差がありますから。

5年生。りんどうさんが強かったです。タックルがんばってますが。

熊本の5年生は最多在籍数の学年です。

4年生試合。みんながボールを見てしまってますね。

試合後の反省会。みんな神妙な顔ですが。コーチの話は分かっているかな?

4年生は女子選手が多い学年です。

ミニに変わってから初の対外試合となった3年生。

緊張しているようなこれから起こる事が分かっていない様な・・・。

低学年は、親子試合となりました。さらに、りんどうさんの弟チームを混ぜてのミニ交歓会

もしました。

低学年は自由です。楽しむ事が全てです。

お疲れ様でした閉会式。

3年生、4年生。ちゃんとじっとして他人の話を聞けるようになってきました。

それぞれが毎年成長していきます。

スクールコーチの理想的な一枚。

教え子がコーチとしてグランドに戻ってきてくれてます。教え子はりんどうさんのコーチ

になってますが、コーチ冥利に尽きる瞬間です。今度はゆっくり飲み明かしたいですね。

今日の小学生も15年もしたら酒を酌み交わせます。中学生はたった5年後ですね。

あっという間ですね。みんなの活躍を楽しみにしたいと思います。