NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

10月の通常練習風景

2018年11月10日 | アルバム

最近サボっていて通常の練習の風景のご紹介ができておりませんでした。

グランドで思い出して、撮影をしました。保護者の方にとって貰いました。

低学年は、タグ化の流れがあり、タグの練習時間も増やしてます。

ミニラグビーの方が燃えるという意見もありますが。

この日体験に来てくれたお友達も入ってタグで試合です。

しょう君、後から何かいたずらしようとしている?

お父さんお母さんチームとの試合もしました。タグなら負けないぞ。

2年生チーム。何の図かは不明です。

3年生の練習風景。ちょっとこの日は少なめの参加者でした。

3年生チーム。

4年生チーム。ブレークダウンの補助の練習。このまんま試合でしたら、良いポッドのアタックなのだが。

4年生はコーチが少ないのでいつもお父さん方に手伝ってもらってます。

5,6年生チーム。しっかり当たる形を学ぶには生コンタクトに限ります。6年生となるとコーチよりも体重の重い子もいるので、コーチも大変です。

トライドリームに向けて6年生は、厳しい大人の圧力の中でアタックとディフェンスを練習してます。

簡単には抜けない中で何をするのか考えるニーズを作ってます。コーチ人数も少ないのでお父さんにも手伝ってもらってます。

姿勢がいい加減だとコーチは剥がせません。1プレイ1プレイを緊張感を持ってしましょう。

情けないコーチの図。コテンと倒そうと足首にタックル行ったらよけられました。情けなく転がる。

6年生の何人かは手加減するとこちらが痛い目を見ることがわかりました。久しぶりにバシバシ当たって首が筋肉痛です。

練習の間にポジショニングの確認。グランド上で立っている場所がおかしい人が何人かいるんだよなあ。


10月27日~11月3日 中学部県新人戦

2018年11月10日 | アルバム

10月27日~11月3日は、中学部は県新人戦でした。

この新人戦は東部中と合同で参加しました。

開会式は東部中のジャージで参加しました。いつもと違う雰囲気なので凛々しく見えるかも。

一回戦、託麻中を劇的な逆転トライで下し、準決勝は今大会本命の附属中。

ラインアウトもまだ不安定ですね。練習しましょう。セットプレイは確実にマイボールに出来ないと試合が組み立てられない。

U-15で附属中メンバーとも一緒に練習している翼は完全マーク。翼からの裏、みたいなプレイを覚えると強いけどね。

翼が来るのがバレバレで囲まれてしまいました。

うちのハードタックラーもスピードのある附属中の選手に身体を当てさせてもらえません。

足が早い上級生ばかりだから、走るスペースを与えてはダメでしたね。

心機一転の3位決定戦。秋晴れの青空に水色のジャージが輝きます。あやかが立派なラガーウーマンに!

トラーイ!

コンバージョンも成功。この日はキッカーはキャプテン晴太。あえての遠くからキック。

結果、45-26と思いのほか大差で勝利!!試合を私は見れてないですが、組み立てたラグビーができたかな?

二年生が1人の一年生チームですが、見事に三位!

6年生の時に私が鍛えたからかなあ。いやいや子供たちの努力の結果ですね。

年末のクリスマスカップに向けて更なる積み上げを期待します。

受験勉強という自分との戦いに臨んでいる三年生が新人戦の応援&フォローに来てくれました。

一緒にアップしたり、ハンドダミーを持ってくれたり、試合後には自分たちの得た経験からの今後に向けてのアドバイスをくれました。

こういう縦の関係が社会に出て役に立つものと思っております。

共同キャプテンの2人が表彰台。台は無いか。

小所帯ながら良いワンチームになれたと思います。一つの成果です。自信を持って前に進みましょう。

今回の改善点は課題としてあげて、自分に厳しく。勉強もね。

相変わらずジャレつく男共、クールな女子。

三位、おめでとう!