NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

3月1日~3日 シャイニングアークスカップ出場

2019年03月26日 | アルバム

3月1日、2日、3日と、NTTコミュニケーションズ様から復興支援事業として招待いただきまして、シャイニングアークスカップに熊本県選抜として6年生が参加してきました。

他スクールに6年生が少ない事もあり、熊本ラグビースクールは6年生全員が参加することができました。

出発から熊本の代表である事を十分に自覚してもらい、出発しました。

結果は、予選プールで2勝1分1敗で2位通過。2位プールで優勝し、総合5位という結果となりました。

選手達だけでやるべき事を確認したり、試合中に仲間に声を掛け合ったりする事ができた結果だと思います。

大きな成長を遂げられたと思います。

シャイニングアークスの選手達と集合写真。

関東のたくさんのチームとの開会式です。ちょっと緊張でしょうか。

シャイニングアークスカップは選手がスペシャルサポーターとしてチームに帯同してくれます。

今年は、牧野内翔馬選手がサポートしてくれました。福岡出身、元東福岡高校です。

今年新たに開設された新グランド。素晴らしいグランドで試合をさせて貰いました。

子供たちの後に、日本代表が合宿を行いました。

試合前の図。やるべき事を選手達だけで確認。みんなやるべき事は分かっていました。

予選リーグ戦
vs文京ラグビースクール(東京都) 45-10
 
vsR&Bラグビークラブ(東京都) 10-20
昼ごはんを食べすぎたからか、文京さんに大勝したためにやる事を見失ったからなのか、動きが悪く完敗。
vs杉並少年ラグビースクール(東京都) 35-10
やるべき事を思い出してしっかりと勝つ事ができました。
 
vs小金井ラグビースクール(東京都)10-10
2日目はあいにくの雨でしたが、楽しく試合が出来ました。
やるべき事は出来ましたが、された経験の無い高いスキルのキックに苦しめられました。
自慢のアタックもしっかり止められ、試合中の修正も出来ず、パワー技でなんとか引き分けに出来ました。
 
 
順位決定トーナメント戦
vs成田チャオズJr(千葉県)50-0
1人で行き過ぎない事、仲間を信じる事を確認して試合に臨み、素晴らしい試合ができました。
 
 
順位決定トーナメント戦
vs常総ジュニアラグビーフットボールクラブ(茨城県)25-20

ヒーローズカップに出た強豪チームに堂々とした試合をする事ができました。

さすがのハンドリングの常総さんでしたが、雨が熊本に味方したかもしれません。

凄い集中力で、しっかり相手の攻撃を止められたのは遠征中最高の力を発揮してくれました。

大きな成長だったと思います。

試合中は写真を撮る余力がなかったので試合後の写真のみですいません。

 

【試合外編】

 

出発前、生徒達でやるべき事を確認。

今年もお世話になりました千葉市の白扇旅館さん。

朝早くのお願いでしたが立派な朝ごはん。しっかり食べましょう。

長い列車に興奮。

モノレール内。静かに移動。やや興奮。

夕飯。豪華です。

チームミーティング(スケジュールの伝達)。真剣なまなざしです。1人カメラ目線!

生徒だけでチームミーティング。

空き時間は休息の時間。そしてトップリーガーとの交流。いい感じにジャレ合ってましたね。

良い目標となる選手と触れ合えたのではないでしょうか。

マフィー選手にも会えました。ずっとグランド内にいらしたので、途中からは

子供達にプレミア感がなくなりました。

NTTコミュニケーションズ様、お招きありがとうございました。

素敵な大会となりました。


2月24日 通常練習&体験会

2019年03月23日 | アルバム

2月24日は、体験会を開催しました。

生徒たちは通常練習です。

体験のお友達です。

この日コーチが少なく不便をおかけしました。楽しんでもらえたかしら。

今年高校を卒業して地元企業に就職を決めた先輩が練習に来てくれました。

OB達が集まりやすいスクールになれる様がんばります。

低学年。体操のリードはとし。掛け声が常に全力です。凄く良いです!

そろえて走る練習。周囲と前を同時に見られる能力はラグビーで大事な能力です。綺麗にそろってるねぇ。

3年生練習。コーチからポイントを説明。チャッチはここじゃないぞ!って説明中です。

生徒たちは、「分かってるよー」って感じですかね。中3生も混じってコーチのお手伝い。

3年生練習。しっかりアーリーキャッチが出来てる!

4年生練習。連続でオーバーの練習。きついけど仲間を助けに走る。仲間への責任。

5,6年練習。しっかり前に出てのディフェンス。外だけ出てませんねえ。

こんな感じで毎週練習しています。子供たちはどんどん上手になるので毎年驚きです。

来週もがんばって行きましょう。

 


2月11日 玉名ラグビーフェスティバル

2019年03月22日 | アルバム

2月11日は玉名グリーンベルトで玉名ラグビーフェスティバルでした。

県内のチームと交流会。玉名協会の方々、大会の準備と豚汁の準備、誠にありがとうございました。

例年強い寒さですが、今日は日もあって比較的暖かな一日でした。風は冷たかったですが。

 

試合時間の都合で先に始まっている中学部。熱いアップをしています。はるたオフサイド!

円陣を組んで気合を入れます。

ナイッスタックル。残念ながら試合は負けてしまいました。

コーチに群れる幼稚園組み。

コーチに群れる1年生2年生。

顔ダミーの1年生。楽しく!

低学年チーム(1年生2年生)の練習。

幼稚園組の試合前の気合。

気合十分。この間まで練習中に勝手に離脱していた子達が真剣に試合に向き合うようになって来ました。

しっかりボールを両手に仕掛けてます。

3年生試合。いい姿勢でオーバー!

ジャージをつかまれてしまっても前に!!

4年生試合。仲間の試合を大きな声を出して応援。4年生はこういうところが出来る凄いチームです。

大きい相手選手にも勇気を持って、早く低くが出来ています。

キャプテンの突進。良いリーダーシップを発揮してくれています。

5年生試合。後で参加してないメンバーがちらほら。

良いステップです。

6年生試合。良い仕掛けです。3,4,5,6と綺麗に揃いましたね。

試合後は、暖かい豚汁に舌鼓。あーおいし。

ご馳走様でした。


2月10日 春日リトルラガーズ交歓会

2019年03月21日 | アルバム

2月10日は、春日リトルラガーズさんと運動公園ラグビー場で交歓会でした。

いいグランドといい天気に恵まれて最高の交歓会でした。各学年、熱い試合が繰り広げられました。

久しぶりに中学部も一緒に交歓会も良かったです。Aチームは合同チームでしたが、スクール生も多数出場し、福岡のチームに互角に試合も出来て見ていても楽しい試合でした。

子供たちはもっと楽しかったと思います。

低学年試合、見事な団子ですが両チーム一歩も譲りません。

かんたの独走。足速いですね。

みんなで相手の突進を止めます。がんばっているけどトライラインを超えられちゃったかな。

 

2年生試合。孤立してますよ、仲間を助けてあげて。

いいですね。ボールをしっかり両手で持っています。ステップの踏み込みも力強い。

前に出る意識が高いですねえ。春日の選手も良いタックルです。

タックルを交わしてのまこうのトラーイ!女子も負けてません。この後行われる女子試合では遠慮気味だったのに。

3年生試合。試合前に当たり方をしっかり確認します。

ナイッスタックル。しおんの寄りも速いね。

みんなで戻り、止めよう。

誰かが捕まった後の寄り、もっと近くに。

4年生試合。攻める側と守る側の火花が見えるようですね。この後どっちが買ったんだろう。

ゆうじん、最近力強くなってきました。積極的にボールに絡みます。

「小さいからってなめんなよー」は全国の小兵ラガーマンの合言葉です。

2人をなぎ倒しているえいた。

試合が終った後は、アフターマッチファンクション。紳士のスポーツの約束事です。

お酒はまだまだ先ね。

5年生試合。試合前の練習。バックへのタックルは痛くないんだから、入る勢いが大事ですよ。

なんかやりそうなアタックラインですね。こうたろうのフォローコースがいいですね。

最近ポジショニングがすごくいいゆうと。

相手を引き付けたいっこうの素晴らしいラストパス。

6年生試合。試合前の練習。コーチも6年生相手はだんだんキツくなって来ました。

しょうま走るよね。よく走る。しっかり前に出ている。いい。

キレキレステップのたいしろう。ピンチを打開してくれます。

春日のキープレイヤーは全く止められませんでした。良いコース、良い深さで走りこんでくるよね。

中学Bチーム試合。熊本は1年生中心ですが、しっかりラグビーになっていました。素晴らしいです。

しっかり面で守っています。あとは内からのディフェンスが欲しいですね。

お互いに低い姿勢での勝負。こちらも目線と目線の間に火花が見えます。

カメラの電池がなくなってしまい、Aチーム唯一の写真。

もうすぐ3年生はスキルフルな試合を展開してくれました。

最後にはエキシビジョンマッチで女子チームを編成、小学生は春日の2年生と中学生と高学年は熊本6年生と試合をしました。

企画いただいた春日さん、ありがとうございました。

熊本ラグビースクール小学生女子代表。2人ですけど。ピンクジャージがかわいいし、かっこいいです。

女子チーム強かったです。

中学生と小学6年生の合同チーム。こちらはかわいいというよりもう壮麗ですね。

先のトライドリームで相手チーム男子を手玉に取っていた子達が「まんじゅう(体の大きい選手)は一つでお願いします。」って言ってたところは、さすがに女の子だなと思いました。でも一つはOKってのはさすがです。

綺麗なアタックラインです。

倒されてからの速攻ジャッカル、さすがです。

みごとあやかのトライ。

春日さん来年もよろしくお願いします。


1月24日 通常練習です

2019年03月16日 | アルバム

寒い冬の日。

ラグビー大好き人間が集まり、ラグビーの練習を行いました。素晴らしいグランドで練習できる事が感謝です。

本当は体験会だったんですけど。

いつも通り、生徒の約束の唱和から始まります。

幼稚園チーム、集まってますねえ。

素晴らしい、仲良し絵ですね。

おいおい、いくぜーーーー!

で、なぜコーチの足元に集まる!?

低学年チーム。

さすがお兄さんお姉さんになりましたから、コーチの話をまじめに聞きます。

でも清水コーチ。真面目な話をしてますか?すべらない話をしてますか?

オーバーオーバー。剝がせ!

うちの女子ーズ、黄昏ましたか?

楽しいいんじゃないですかぁー。

中学年。休み時間は仲間との楽しいひと時。

中学年。たっくるー!いいですね。

高学年。vs中学生。

フィジカルとかテクニックとか、上手な選手は沢山います。が、

ラグビーでもっとも尊敬されるプレイは、勇気あるプレイ。

中学生、構えてない。なぜですかね。

みんな大きくなりました。