NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

9月27日 RWCレガシーイベント

2020年10月31日 | アルバム

2019年ワールドカップ日本開催。

楽しかったですねー。コーチ達が眠い目を擦って観ていた、確か1995年ワールドカップ

では、アイルランドのスクラムに「走られていた」のに、去年は逆にめくり上げました

からね。涙出ました。

そんな、ラグビーワールドカップを思い出そうっていう事で、ワールドカップの2試合

が行われた「えがお健康スタジアム」でラグビーのイベントが行われました。

タッチラグビー、タグラグビー、ラグビー体験会と試合の行われた芝の上で楽しみました。

 

入場までの移動中の女子チーム。熊本RSにも女子選手が増えてきました。

荷物はきちんと整理。「規律」はここからです。

受験勉強の合間に中3生もタッチラグビーに参加してくれました。相変わらず仲良しです。

ワールドカップが行われた芝のグランドですよ。

タッチラグビー。コンタクトがない分、非常に高速です。非常に疲れます。

タグラグビー。なんか言ってる。作戦を考えているのかな。

ラグビー体験会。タックルダミーにぶつかりあり、キックあり。

これも大きなレガシー。マスコットのレンとジーです。

今年からラグビー日本協会のマスコットに就任しました。くまモンとのコラボは残念ながら

実現しませんでした。1対1して欲しかったなあ。

中3チーム。この日は見事全勝でした。

中3チーム。みんな高校でも続ける事を志していて大変嬉しく思います。

タッチラグビー応援隊。2年生も混じって出場中のメンバーを応援です。

タグラグビー。美しいステップをパシャリ。ボールの持ち手は反対だぞ。

5年生。高速交代システム。心太方式で、交代選手が順送りで送り込まれます。

3年生チーム。外から仲間の応援です。

コーチとの腕相撲、変則マッチ。3対1でもまだ負けません。

中3生。

閉会式です。女子チームはお揃いのTシャツで戦いました。

そのお尻の下の芝生の上でワールドカップやったんだよ!分かってる?


9月13日 小学部 県内ジャンボリー大会

2020年10月11日 | アルバム

9月13日は、小学部は運動公園ラグビー場で県内スクールが集まっての

ジャンボリー大会でした。

6年生は、トライドリームカップの県内予選を兼ねており、気合十分で

臨みました。結果は、見事に2枠の1つを獲得し11月のトライドリームカップへ

熊本県代表として挑みます。

緊張の公式戦。

気合十分 その1

気合十分 その2

気合十分 その3

みんなでサポート。練習した事ができている。

もっと練習して、もっと楽しくなろう。

他の学年は、交流試合でした。

最近キャラが変わってきているよねぇ。

めちゃくちゃ楽しいそうに走るよね。笑顔もボールの持ち方もGoodです。

素晴らしいバインド。踏み込みも良いんじゃない。

オーバー、ロングリリース、サポート。全て素晴らしいのではないでしょうか。

開催の県協会役員の皆様、保護者の方々、ありがとうございました。

楽しい一日となることが出来ました。

アップが遅くなり申し訳ありません。もう少しモチベーションを高めて頑張ります。