5月のゴールデンウィーク。関係者にとってはラグビーゴールデンウィーク!
28日熊本ラグビーフェスティバル(写真なし)、29日通常練習(写真なし)で、
学校行った後の5月3日4日は、中学部が熊本交流会に参加しました。
今年は中1生も試合を組んでもらって他スクールとの熱い試合をしました。
でも怪我人が多かったのは残念な所です。怪我しない身体を作るよう頑張っていこう。
3年生の試合。山鹿中学との合同で試合に臨みました。
いい試合をしましたが、他県スクールとの試合ではスピード対応、差し込まれた時のメンタルなどなど。
たくさんの課題が見えました。
九州大会まであと3ヶ月。課題を一つひとつ克服して、圧倒した試合運びが出来るように成長して貰いたいですね。
長い付き合いの宮崎ラグビースクールとの試合。
今回はだいぶ差をつけられた感じでしたねえ。スピードが・・・。
でも踏ん張る事が出来たのは大きい成果だと思います。
踏ん張った、の図。
山本トレーナーによるケアー。ありがたいですね。
生徒が倒れると山本トレーナーを探している自分がいます。自分もセーフティアシスタント資格は
持っているんですけどね。
中1生も熱い試合を繰り広げました。
一緒に試合をした島原、長与の中1生も一緒に試合のレビュー。
コーチからのフィードバックの後は、生徒達だけで問題点を洗い出し。そして課題を設定します。
聞き耳を立てて聞いてみると、言っている事が凄いレベルアップしている。成長を感じられて感動です。
オフタイムは小学6年生と変わりませんでした。変な安心を得られました。座っている距離が無駄に近い。
圧倒の独走トライを決めてニヤける、の図。
長い付き合いの宮崎ラグビースクールメンバーとの試合でした。
子ども達は付き合いです。お互い切磋琢磨していって欲しいですね。