ゴルフときどき酒肴・酒肴ときどきゴルフ

⛳️🍽🍺🍶の日記です。

1845     国産乾燥きくらげ 韃靼蕎麦

2024年08月19日 | グルメ・食べ歩き・酒
今度の蕎麦は山本かじの 韃靼入り十割蕎麦。
茹で汁がなんとも言えない色になりますな~
独特な癖もあるしねぇ~私は普通の蕎麦派ですな。
まぁ全然食べれるので問題はありませんが(笑)

今回はキクラゲの天ぷら。
国産の乾燥きくらげです。
ちなみに右が生キクラゲ。左が乾燥キクラゲ。
以前に生キクラゲで天ぷらしたことはありますが
国産の乾燥物は初めて。これがコリコリ感が半端ない!!!
前日にキクラゲと卵炒めでも使いましたがいい感じです。
こりゃスーパーとかの中国産は使えないな!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1844     街中華ならぬ家中華de ワイン

2024年08月19日 | グルメ・食べ歩き・酒
先日は街中華ならむ家中華。
まずはレバニラ。レバは油通しをしてからモヤシ、ニラ、生キクラゲと
炒めて塩コショウ。仕上げにオイスターソース。
麻婆豆腐はその時の気分で市販のを使います。今回はクックドゥの広東風。
これにラー油を投入で少し大人な味に味変(笑)
もう1品はキクラゲのタマゴ炒め。乾燥キクラゲと塩コショウで炒めて
隠し味程度にオイスターソース。卵を入れて完成。コリコリ食感がたまらん!

ワインはCHATEAU RAHOUL(ラウール)の白で。
フルーティは香、味わい。かといって甘すぎないバランスがいいワインでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1843     亀戸餃子

2024年08月19日 | グルメ・食べ歩き・酒
先日、亀戸餃子で生を持ち帰って家で焼きました。
ここのは小さめでサッパリなので何個でも食べれちゃう。
とはいっても20~30ですが子供の頃は50は余裕でした(笑)
もう歴は50年になります未だに餃子はここが一番好き!!
辛子、ラー油、酢、醤油で食べるのが亀戸スタイル。
今は酢胡椒など色々な食べ方がありますが私は昔から亀戸スタイル!!

お土産は昔は竹紙で包んでいたんですよね。
お肉屋さんスタイル。それがパックになり今はシールも貼ってある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする