さて今週は天皇賞です。今年に入ってG1 4戦1勝(桜花賞3連単)しかGETしてないので
今週は何とか当てたい~なんせ罰金で¥80,000とられ講習会で¥27,800
車の税金もあるし今月は出費だらけだ~
なのでなんとしても取りたい。
◎ ローズキングダム
〇 トゥザグローリー
△ ヒルノダムール、コスモメドウ
× ジャミール
④⑨から②⑬⑱へ3連単Box 18点 馬連 ④-⑨
で勝負
その前に青葉賞で運試し②⑩⑪で
さて今週は天皇賞です。今年に入ってG1 4戦1勝(桜花賞3連単)しかGETしてないので
今週は何とか当てたい~なんせ罰金で¥80,000とられ講習会で¥27,800
車の税金もあるし今月は出費だらけだ~
なのでなんとしても取りたい。
◎ ローズキングダム
〇 トゥザグローリー
△ ヒルノダムール、コスモメドウ
× ジャミール
④⑨から②⑬⑱へ3連単Box 18点 馬連 ④-⑨
で勝負
その前に青葉賞で運試し②⑩⑪で
本日、スカイウェイに行ってきました。
いや~凄い風でしたやはり難し~ホローの風ではグリーンに止まらないし
アゲンストは飛ばないしアプローチイップスが出るし
レギュラーでもバックでもスコアはあまり変わらないっす。
やはり前半はイップスを克服したかな?って雰囲気はあったのですが..............
後半はチャックリが何度も
収穫はDT-111はいきなりラウンドで使用したのですが、気にったっす。
打ちこんでみよっと~楽しみ!!!!
さて本題やはりスカイウェイは難しい~グリーンが硬いのと砲台になってるので
花道が使えないのでアプローチイップスにはきつい~~イップスが無ければ
なんてことないのかな~でも毎ホール変化にとんでいて面白いコースです。
OUT 2バーディ 4ボギー 1ダボ 1トリ 43 IN 4ボギー 1ダボ 1トリ 45 (88)
いよいよシングル陥落です今回のスコアと前回のを入力したら決定だす。
次回は5月9日に鶴舞CCです。女子のトーナメントの翌週です。
飛距離 5/5 捕まり 5/5 上がり 5/5 操作性 5/4
打感 5/4 音 5/3.5 総合 10/8.5
このドライバーはやさしいです
GDのD1グランプリ準優勝でしたね。
かなり球があがりやすいので最初のラウンドは飛ばないような気がしましたが、
レベルに打って中弾道の時は飛びます飛びます飛びます
本のなどを読むとDIが相性いいみたいですけどDJも悪くは無いと思いますが、
ただ捕まりすぎちゃう感があります。フェードで打ってストレートボールって感じです。
そうそう音は私的には、もう少し低い音が良かった
フォーティーンのドライバーは初めて使いましたが好きな人は、すっとフォーティーン
を使ってしまうって感じのドライバーです。次回はDT-111を
TPA18を何で未だに使用しているかといいますと
オデッセイ#9遼君と同じモデルを使用したのですがグースの度合いが
少なくてミスパットをしたときに右に押しちゃうんですよね
その点TPAはグースが強く球の捕まりがGOODでいいんですよ。
ウィルソンTPAももってます。
20数年前に使用していて現在も使用してますからね~まさにロングセラー
オデッセイ ホワイトアイス#7は激安で売っていたので転がしたら
フィーリングが良かったので購入しました。
ルークドナルドがマッチプレーを制したのが記憶に新しいところです。
思えばパターもオデッセイ、・キャメロン結構使用したなぁ~~。
現在は不満もないので当分パターは購入しないなぁ~
(FW)
飛距離 5/5 捕まり 5/4 上がり 5/4 操作性 5/4
打感 5/4 抜け 5/4 総合 10/8.5
(UT)
飛距離 5/5 捕まり 5/5 上がり 5/5 操作性 5/5
打感 5/4 抜け 5/4 総合 10/10
最初UTを師匠的な友人から飛ぶよって聞いて、ためしに購入してみました。
シャフトはSFがいいよって進められタイトリスト909H Voodooを使っていたので
重さが同じSF-8を入れることにしました。このSFってシャフトは6シリーズなら
69g、7シリーズなら79gと重いのでシャフト選びは慎重に
本題に戻ると、これがGOOD最高今まで使ったUTでNO1です。
なので10点満点をつけました。飛距離、捕まり、上がりずべてがBEST!!
先週何かの雑誌にUTを特集していてRomaro UTは飛ぶ方ではなかったのですが
打つ人によって本当に違うのだなぁと実感しました。
さてFWは909F、SYB714からの変更です。
UTがこれだけ気に入ればFWに興味がわかないはずがない
とりあえずSF-7を入れてみました。ウェイトが349gになってしまいました??
ノーカットで入れたから??あっ7シリーズでも79gある
(ショートウッド用なので3Wに入れるときはノーカットでギリギリ)
練習場や本番のティアップではいいのでが、やはりコースで朝1番はきつい。
ので10g軽いシリーズに..................ここでまた問題が7シリーズは
トルクが2.5くらいに対して6シリーズは3.5うううううっ困った~~。
とりあえず6シリーズ入れて打ってみるかな。って感じでとりあえず6シリーズで
使用してます。が何か違う7シリーズであと10g軽ければ
もう少し使ってみますが7の方が良かったかな・・・・
ただFWも予想通りで気に入りました。ヘッドは文句ないです。
そうそう、どちらもチタンって感じの打感ですよ。
UT、FW...........................DW何か違うドライバーは売却しました。
TC-910(DG-200)
飛距離 5/3 捕まり 5/4 上がり 5/4.5 操作性 5/5
打感 5/5 抜け 5/4 総合 10/9
MT28V5(DG-S200)
スピン 5/5 抜け 5/5 操作性 5/4 打感 5/5
総合 10/9
TC-910
キャロウェイ 初代フォージドからの変更です。
顔を見て一目惚れで買い換えました
ロフトはねているので飛ぶアイアンではありませんが決まった距離を打てる
アイアンだと思います。ロフトが立ってるので510、710の方が距離は出るし
ワイドソールな分やさしいかと思いますが910も球もあがりますし、けして難し
いクラブではないと思います。
インテンショナル(高低、フックスライス)にも打ちやすく操作性もGOODです。
ちょっと職人って感じのアイアンです。
MT28V5
ボウケイTVDからの変更です。
ボウケイに比べてやさしいウェッジだと思います。
ただボウケイの方が球の高低差をコントロールしやすかった
フォーティーンの方が球が高いですね。
BUT球拾いはフォーティーンの方がいいと思います。
使用していくうちに慣れて行くとは思いますが、まだ距離感が少し
スピンはどっちもどっちですね。結局は入りの問題ですから
というわけで私のアイアンとウエッジのインスピレーションでした。
ただ自分の使ってるクラブって評価高くなりますよね
今年は幸先良く桜花賞の3連単58.8倍をGET
この勢いで皐月賞もGETした~い
◎ ⑤ナカヤマフェスタ
〇 ④サダムパテック
△ ⑫オルフェーヴァル・⑭フェイトフルウォー
スティゴールド産句で1.2.3フィニッシュが一番BEST
⑫はドリームジャニーをみてわかるように東京に不安あり
でも、やはり今回はスティゴールド産句で勝負
馬券としては
④⑤⑫⑭ 3連単BOX 24通り
⑤⑫⑭ 馬単BOX 6通り
1W Fourteen ST-110 Tour AD DJ7
Fourteen DT-111 TS-70b
3W Romaro Ray FW Tour AD SF-7
UT Romaro Ray UT TourAD SF-8
3I EPON AF-901 DG-S200
4I~PI,PW
Fourteen TC-910 DG-S200
AW,SW
Fourteen MT28V5(52,58) DG-S200
P ODYSSEY WHITE ICE #7
TaylorMade TPA18
以上が今年の使用クラブです。年内は変更しません
身長177cm 体重79kg HS 44 JGA HC 8.0(4月1日現在)
今年のベストラウンド 3月29日 総武CC 総武コース 43.39(中・西バックティ)
なんとかアプローチのイップスを治したい~~
じゃないと70台が出せません~パーオンしないとボギー以上の確率が
さびしい限りです。
参加している競技会
パブアマ・パブミッドアマ・県アマ・県ミッドアマこの4試合は参加してます
ただ去年はアプローチイップスの為参加を見合わせました。チクショウ~
1度イップスのまま出たのですが(パターを駆使して)結構辛かった
非距離 5/4 方向性 5/4 捕まり 5/3.5 上がり 5/4 操作性 5/3.5
打感 5/4 シャフト 5/5 音 5/4 総合 10/7
910D3売却後にヘッド単品購入してDJ-7で組みました。
45.5インチ D4 425gでした。
私の周りのシングル片手組がかなり使用してます。
巷でも飛ぶと噂になっていたので購入してみたのですが私は飛ばなかった
1Rで売却です。安く買っているので損も最小限で助かりました
私の周りでは101のほうが評判がいいです。
EPONのヘッドはフェース角、ロフトも細かく指定して購入する事ができるので
GOODですね。さすが遠藤製作所です。
3アイアン(AF-901)は使用してます。
現在使用中以外のクラブのインスピレショーンリポートもこれで終了かな
次回からはのんびり使用中のクラブをご紹介します。
今年に入ってカレドニアン、中山、総武、成田東など7ラウンド目です。
写真ではイマイチですが、ちょうど桜が満開できれいでした
コンペだったのですが震災後だけに開催を迷ったのですが、翌日で1ヶ月
だったので開催しました。参加者も自粛生活を送っていたみたで不謹慎ですが
楽しむ事ができたみたいです。もちろん参加費の一部と罰金から募金を
集めて寄付しました。
さてさて、このコースは参加者全員が難しいと口をそろえて言ってました
確かにグリーン周りが難しいかもです。。。
私は3パットを4回とアプローチイップスでチャックチャックの素トリなどで89
来週、また行くのでバックでまわってきます
コースは毎ホール変化があって飽きないコースです。
グリーンも結構アンジュレーションがあります。
私は平日のフレンド会員っていうのになってるので今年はスカイウェイに
結構行きそうです。去年までは潮来界隈が多かったのですが地震、原発が
収まらないと行きづらいですよね。
飛距離 5/4 方向性 5/5 捕まり 5/4 上がり 5/4 操作性 5/4
打感 5/4 シャフト 5/5 音 5/4 総合 10/7
ヘッド単体で購入してDJ-7-Sで組みました。
一言でいうと曲がらないドライバーです。全体的に合格点っていう感じです。
弾道の高い人以外の方は、もしかしたら10度のほうがいいかもしれません。
ただ値段が結構高いので他にも選択肢はあるかな?って感じです。
最近250yがやっとなのですが総武で270yをマークしましたので飛距離も
出るとは思います。
BUT3ラウンド位しましたが飽きてしまいました。なんか特徴がないかな
ので売却しました。FW,UTはRomaro使ってるのですが。。。。。。