くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
山田線: 区界, 蟇目, 花原市, 千徳 をUPしました。
*****
8/12 (日)の後半戦です。
宮古から千徳へ向けて出発します。
列車で?いえ、バスです。106急行です。
国道106号線を走る事から、106急行と呼ばれるようになったのだとか。
そして、山田線の区界~宮古はこの106号線と並行して走るので、106急行は山田線攻略で重宝する交通手段なのです。
一応書いておくと、私の駅訪問ルールでは、その駅に列車に乗車するか、列車から下車するかのどちらかを行えば訪問駅にカウントする事としています。
なので、例えばバスで駅に行ってその駅にて列車に乗れば訪問駅としてカウントできるのです。
というわけで、宮古14:47発の列車を待つのではなく、14:00宮古駅前発のバスに乗ります。
千徳までバスで先回りし、宮古14:47発の列車を千徳にて待ち構えるという作戦を立てました。
14:00, 宮古駅前発。
106急行に乗り、千徳駅前で下車。
14:11, 千徳駅着。

千徳には、地名の由来がありまして↓

なるほどねぇ。
千徳からは列車に乗り、次の駅まで乗ります。
14:57, 花原市駅着。

国道に沿った位置に駅があります。
ここから、再び106急行に乗車。
15:28, 蟇目駅着。

駅から国道106号が見えます。交通量は思ったより多かったです。
さて、列車発車時刻表を見てみると↓

山田線の割には思ったより本数が多いかと…いや、少ない。少ないです。目指せ山田線本数増発。
蟇目にはバスで来たので、蟇目からは列車に乗らねばなりません。
16:06, 蟇目発。
山田線に乗車。
17:18, 区界着。

この駅は、標高744mの所にあるそうです。

そして、列車の本数は↓

さすが山田線。上下線合わせて7本/日しかない。
しかし、区界駅はすぐそばを国道が走っており、しかも道の駅区界高原があります。
意外とにぎやか。
私は、ちょうどこの時空腹感に襲われ、道の駅で磯ラーメンを食べました。
その気になれば106急行で宿をとっている盛岡まで戻れるのですが、
北海道&東日本パスを使っているので、交通費をけちり、列車で盛岡まで帰るのでした。
これでこの日の撮影は終了。
106急行という裏技(私のルール上では合法)を使いました。おかげでかなり楽に行けました。
山田線の撮影はまだ残っているぞ。
つづく。
山田線: 区界, 蟇目, 花原市, 千徳 をUPしました。
*****
8/12 (日)の後半戦です。
宮古から千徳へ向けて出発します。
列車で?いえ、バスです。106急行です。
国道106号線を走る事から、106急行と呼ばれるようになったのだとか。
そして、山田線の区界~宮古はこの106号線と並行して走るので、106急行は山田線攻略で重宝する交通手段なのです。
一応書いておくと、私の駅訪問ルールでは、その駅に列車に乗車するか、列車から下車するかのどちらかを行えば訪問駅にカウントする事としています。
なので、例えばバスで駅に行ってその駅にて列車に乗れば訪問駅としてカウントできるのです。
というわけで、宮古14:47発の列車を待つのではなく、14:00宮古駅前発のバスに乗ります。
千徳までバスで先回りし、宮古14:47発の列車を千徳にて待ち構えるという作戦を立てました。
14:00, 宮古駅前発。
106急行に乗り、千徳駅前で下車。
14:11, 千徳駅着。

千徳には、地名の由来がありまして↓

なるほどねぇ。
千徳からは列車に乗り、次の駅まで乗ります。
14:57, 花原市駅着。

国道に沿った位置に駅があります。
ここから、再び106急行に乗車。
15:28, 蟇目駅着。

駅から国道106号が見えます。交通量は思ったより多かったです。
さて、列車発車時刻表を見てみると↓

山田線の割には思ったより本数が多いかと…いや、少ない。少ないです。目指せ山田線本数増発。
蟇目にはバスで来たので、蟇目からは列車に乗らねばなりません。
16:06, 蟇目発。
山田線に乗車。
17:18, 区界着。

この駅は、標高744mの所にあるそうです。

そして、列車の本数は↓

さすが山田線。上下線合わせて7本/日しかない。
しかし、区界駅はすぐそばを国道が走っており、しかも道の駅区界高原があります。
意外とにぎやか。
私は、ちょうどこの時空腹感に襲われ、道の駅で磯ラーメンを食べました。
その気になれば106急行で宿をとっている盛岡まで戻れるのですが、
北海道&東日本パスを使っているので、交通費をけちり、列車で盛岡まで帰るのでした。
これでこの日の撮影は終了。
106急行という裏技(私のルール上では合法)を使いました。おかげでかなり楽に行けました。
山田線の撮影はまだ残っているぞ。
つづく。