goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

12/05: 駅名標ラリー 石巻線ツアー 上涌谷~曽波神, 陸前稲井 UP

2013-12-05 22:58:25 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
石巻線: 上涌谷, 涌谷, 前谷地, 佳景山, 鹿又, 曽波神, 陸前稲井 をUPしました。

*****

9/21 (土)。

前週、台風直撃の中行ったラリーの1週間後。
再び古川まで行きました。
目的は、石巻線。
リベンジです。
そして、あの路線にも行きました。

あの台風の日から1週間。
新幹線で古川に再びやって来ました。

10:55, 古川着。

次の陸羽東線の列車まで時間がありました。

12:02, 小牛田着。

12:39, 涌谷着。

駅舎もリニューアルしてました。
元気な兄ちゃんが、駅前で携帯で大声で電話しており、にぎやかにしておりました。
田舎だなぁと思ってしまった瞬間。

13:22, 上涌谷着。

柱式の駅名標で、石巻線のラインカラーの桃色が薄くなっています。
この前来た時は色あせてなかったんだけれどなぁ。
時間とともに劣化してしまうのでしょうか…。

13:50, 前谷地着。

石巻線と気仙沼線のぶつかる駅なんですが、ローカル色の強い駅です。
一応、駅員さんはいます。
駅員、って言っていいのかなぁ…。

15:01, 曽波神着。

前回訪問時は、訪問時間の短い駅訪問でしたが、今回はある程度時間がとれました。
それでも、せわしなく過ごしました。
なんか、忙しい。なぜだ?

15:32, 鹿又着。

駅舎が変わっていてびっくりです。
かなり立派な駅舎ができあがってました。

16:37, 佳景山着。

太陽からの光も夕日色になり、駅名標撮影も苦労する所です。
直射日光は、駅名標撮影においてかなりな強敵です。
幸い、太陽との大激闘は避けられましたが、夕日色の影響はつぶせず…。

ここで次へ行くか、宿をとっている古川へ戻るかの2択を迫られたのですが、まだ日没まで時間はある、という判断で次へ行く事にしました。

17:15, 陸前稲井着。

何とか日没までには間に合いました。
駅名標をぱしゃりと撮影。

ここで日没にて撮影終了。

次回、新展開。
あの路線のあの駅名標を撮影します。
駅、って言っていいのか分かりませんが、一応、駅、という事にしておきます。

石巻線ではなく、あの路線です。
列車ではなくバスが走る路線の事です。
あ、分かっちゃいましたかね。

つづく。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする