くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

11/03: 駅名標ラリー2018GW大阪ツアー#27: 西宮 UP

2018-11-03 18:06:37 | 駅名標ラリー JR以外 近畿
くりこみさんの駅名標ラリーに、
阪神電気鉄道 本線: 西宮 をUPしました。

*****

05/03 (木) 撮影分のUPの続きです。

次に行くのは、阪神の駅です。
今津から西宮北口まで戻って阪急神戸線の駅巡りをするくらいなら、
ここで阪神に乗り換えて1つでも駅を攻略したい。
そう思いました。
というわけで阪神本線を1歩進みます。

近鉄5800系今津入線。

17:23, 今津発。

17:25, 西宮着。

2面4線のホームを持つ高架駅です。
駅舎、第1種の撮影に手間取りました。
阪神と阪急で駅名標の違いを実感したのは、阪神は駅名標がホーム上に少ないという事。
阪神は柱式がほとんどないですからね。
阪急は柱という柱に嫌がらせかというくらいあちこち柱式があるので大変です。
さぁ日没も近くなりましたので、ここでこの日の撮影は終了です。

宿に帰る最短ルートは、阪神電車で梅田まで行き、JRに乗り換えて新大阪です。
しかし、くりこみさんが最近こだわっている「ダブル完乗」するという目的でいくと、
来た道を戻る事になります。
つまり、もう1回宝塚まで戻り、宝塚本線で梅田を目指すのです。
面倒ですが、そうする事にしました。

阪神5001形西宮にて出発を待つ。

18:20, 西宮発。

18:22, 今津着。
阪急今津線に乗り換えます。
18:26, 今津発。

18:29, 西宮北口着。

阪急5000系西宮北口にて出発を待つ。

18:38, 西宮北口発。


18:53, 宝塚着。
阪急6000系宝塚入線。

18:59, 宝塚発。

19:35, 梅田着。

19:45, 大阪発。

東海道線に乗って1駅進む。

19:50, 新大阪着。

宿へ戻るのでした。

次回から5月4日撮影分のUPのスタートです。
果たしてどこにいくのでしょうか。

つづく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする