くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

02/18: 全自動洗濯機はどうやって水量を判定しているのか

2022-02-18 21:30:19 | 日記
ちょっとだけ洗濯物を洗濯機に入れ、自動で動かしたところ洗濯機の判定は最大水量50リットル…嘘つけ!と突っ込んだくりこみさんです。

さて、洗濯機を自動で回す時、最初洗濯機がぐいんぐいん音を出して動き、水量が決まって水がじゃーって入り始めます。
洗濯機はどうやって水量を判定しているんでしょうね。

調べてみた所、洗濯機の水量はどのようにして決める?節水効果の高い洗濯方法とは に書かれていますので、詳細は省略します。
補足として、パルセーターって何だろう、と調べてみると、電気ノート 洗濯機のセンサー(27) に書いてあります。
パルセーターとは、洗濯機底に付いている水流を発生させる羽の事だそうです。

でも、重さを測るだけだったら、体重計みたいに洗濯物の重さを測るのでは?
なんでパルセーターが回るのさ?
こちらも調べた所、洗濯機の洗濯物重量自動測定は… にある通り、パルセーターが回転する時、モーターにかかる負荷電流で洗濯物の大体の重さを測定しているので、
パルセーターが回らないと重さが分からない、という仕組みなんだそうです。

というわけで、まとめ。
全自動洗濯機は洗濯の時の水量を洗濯物の重さで判定している。
洗濯物の重さはパルセーターが回転する時のモーターにかかる負荷電流で測定している。

以上、家電ふしぎ発見でした。
くりこみさん、ボッシュート!

それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする