くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 只見線: 会津坂下, 只見 をUPしました。
*****
10/22 (土) 撮影分のUPの続きです。
会津川口から只見線満喫号に乗って、この10月に復旧した区間を乗りました。
12:34, 只見着。

スタンド式の蛍光灯が無くなりました。
ここで駅スタンプを押しました。
つながるふくしまスタンプラリー7駅目の押印です。
駅周辺は人がいっぱいで賑やかです。
キハ110系只見線満喫号只見にて出発を待つ。

13:40, 只見発。
只見線満喫号に乗車。
前もって奇跡的に指定席券を買えましたが、車内は空席がちらほら。
満席なんじゃなかったっけ?
まぁいいや。着た道のりを戻ります。
15:25, 会津坂下着。

下りホームのスタンド式がラインカラー・多言語入りのものに更新されました。
上りホームのスタンド式駅名標は、ラインカラー入りのものに更新されました。
こちらは多言語化されていません。
上りホームのスタンド式がラインカラー入りに更新については、くりこみさん日記 2018/10/09記事 海山様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
ここで駅スタンプをペタンと押しました。
つながるふくしまスタンプラリー8駅目の押印です。
キハ120系会津坂下入線。

16:47, 会津坂下発。
只見線の車内は通勤列車並みに混んでいました。
当然、座れるわけも無く。
17:24, 会津若松着。
駅前のホテルにリュックを預けていたので、受け取りに行き、再び会津若松駅。
実は2日連続で会津若松に宿をとる事ができなかったので、2日目は郡山に宿をとりました。
なので、ここから郡山へ向かいます。
E721系会津若松入線。

18:19, 会津若松発。
磐越西線に乗って郡山まで。
19:33, 郡山着。
郡山にて1泊!
つづく。
JR東日本 只見線: 会津坂下, 只見 をUPしました。
*****
10/22 (土) 撮影分のUPの続きです。
会津川口から只見線満喫号に乗って、この10月に復旧した区間を乗りました。
12:34, 只見着。

スタンド式の蛍光灯が無くなりました。
ここで駅スタンプを押しました。
つながるふくしまスタンプラリー7駅目の押印です。
駅周辺は人がいっぱいで賑やかです。
キハ110系只見線満喫号只見にて出発を待つ。

13:40, 只見発。
只見線満喫号に乗車。
前もって奇跡的に指定席券を買えましたが、車内は空席がちらほら。
満席なんじゃなかったっけ?
まぁいいや。着た道のりを戻ります。
15:25, 会津坂下着。

下りホームのスタンド式がラインカラー・多言語入りのものに更新されました。
上りホームのスタンド式駅名標は、ラインカラー入りのものに更新されました。
こちらは多言語化されていません。
上りホームのスタンド式がラインカラー入りに更新については、くりこみさん日記 2018/10/09記事 海山様コメント にて情報を頂いていました。
情報ありがとうございます。
ここで駅スタンプをペタンと押しました。
つながるふくしまスタンプラリー8駅目の押印です。
キハ120系会津坂下入線。

16:47, 会津坂下発。
只見線の車内は通勤列車並みに混んでいました。
当然、座れるわけも無く。
17:24, 会津若松着。
駅前のホテルにリュックを預けていたので、受け取りに行き、再び会津若松駅。
実は2日連続で会津若松に宿をとる事ができなかったので、2日目は郡山に宿をとりました。
なので、ここから郡山へ向かいます。
E721系会津若松入線。

18:19, 会津若松発。
磐越西線に乗って郡山まで。
19:33, 郡山着。
郡山にて1泊!
つづく。