東武鉄道 日光線: 新鹿沼, 北鹿沼, 板荷 をUPしました。
*****
03/24 (日) 撮影分のUPの始まりです。
宇都宮にて1泊し、明けて03/24。
前日は東武宇都宮線のいちご仕様の駅名標を撮影しました。
この日は東武日光線のいちご仕様の駅名標を撮影します。
それでは早朝の東武宇都宮からスタートです。
東武20000系東武宇都宮にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/ba72e70e014a94a8f7089f5c46663dfd.jpg)
06:21, 東武宇都宮発。
東武宇都宮線に乗車。
06:54, 新栃木着。
東武日光線に乗り換えます。
東武20000系新栃木にて出発を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/784e943f4258d9bd2225521b440b7523.jpg)
07:01, 新栃木発。
東武日光線に乗車。
07:23, 新鹿沼着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/2f88d997115339a16c67a724634cefcf.jpg)
乗って来た列車が新鹿沼止まりだったので、
ここで下車せざるを得ませんでした。
新鹿沼駅は2面3線の地上駅です。
駅名標はスタンド式があり、1番線に壁取り付け式、2・3番線に柱式もあります。
スタンド式、壁取り付け式はいちご仕様になっています。
柱式は1世代前のタイプが残っています。
駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
東武20000系新鹿沼入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/20a47c18f99d04bf65bf4047f06b478a.jpg)
08:29, 新鹿沼発。
東武日光線に乗車。
08:38, 板荷着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/a4ff4c5248863a232c922977f6e50106.jpg)
島式ホームの地上駅で無人駅です。
駅名標は吊り下げ式、柱式とスタンド式があります。
吊り下げ式とスタンド式はいちご仕様になっています。
ホーローの柱式が1番線浅草方にあります。
東武20000系板荷入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/24c175cfa997de0dde2d74acea7367d1.jpg)
09:24, 板荷発。
東武日光線に乗車。
09:29, 北鹿沼着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/655569a9915a8472e57666fc6644586f.jpg)
相対式ホームの地上駅で無人駅です。
駅名標はスタンド式があり、いちご仕様になっています。
東武20000系北鹿沼入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/ab696c14200b0e58a3087585d534148f.jpg)
10:15, 北鹿沼発。
つづく。