くりこみさんの駅名標ラリーに、
JR東日本 羽越線: 本楯, 南鳥海, 遊佐, 吹浦, 女鹿 をUPしました。
09/18 (日) 撮影分のUPの続きです。
羽越線ラインカラーの入った柱式をメインに紹介していきます。
13:49, 本楯着。

ラインカラーの入った柱式が登場しました。
1番線酒田方ホーム端にクラシックな柱式も発見。
以前は2面3線のホームだったようですが、真ん中の線路が撤去されています。
無人駅です。
701系本楯入線。

14:32, 本楯発。
14:39, 遊佐着。

2面3線のホームを持つ駅です。
特急いなほ号も停車します。
こちらにもラインカラーの入った柱式が登場しました。
701系遊佐入線。

15:11, 遊佐発。
15:15, 南鳥海着。

相対式ホームを持つ無人駅です。
前回訪問時は壁取り付け式がラインカラー入りになっていましたが、
今回は柱式とスタンド式にラインカラーが入りました。
701系南鳥海入線。

15:46, 南鳥海発。
15:55, 吹浦着。

2面3線のホームを持つ無人駅です。
柱式がラインカラー入りになりました。
701系吹浦入線。

16:52, 吹浦発。
16:56, 女鹿着。

ラインカラーの入った柱式が登場です。
駅舎も新しくなりました。
2番線が撤去されて棒線駅になっています。
元・1番線のスタンド式には変化なしです。
女鹿駅ホーム酒田方面を望む。

棒線駅化した感が伝わるのではないでしょうか。
駅舎内の女鹿駅の時刻表。

女鹿に停まる列車って少ないです…。
駅舎から外へ向かうと、熊注意の看板が!

熊が出たそうです。まじか。
日没近いし、恐いよぅ。早く宿へ帰りたい…。
しかし、18:13女鹿発予定の秋田行き列車は、この日酒田駅付近で起きた踏切事故の影響で遅れた。
なんでも、酒田を出たのが54分遅れとの放送が入る。
あ、こんな人気(ひとけ)のない駅でも放送が入るんだ、と思った。
19:09, 女鹿発。
19:45, 羽後本荘着。
宿へ戻りました。
*****
本楯~上浜の柱式がラインカラー入りのものになったのと、女鹿駅が棒線駅化したという情報は、くりこみさん日記 2016/05/23記事 yoshi-kun様コメントより頂いておりました。
コメント情報ありがとうございます。
次回、羽越線ツアー2016最終日。
さらに羽越線を攻めていきます。
そして、お家には帰れたのか…。
つづく。
JR東日本 羽越線: 本楯, 南鳥海, 遊佐, 吹浦, 女鹿 をUPしました。
09/18 (日) 撮影分のUPの続きです。
羽越線ラインカラーの入った柱式をメインに紹介していきます。
13:49, 本楯着。

ラインカラーの入った柱式が登場しました。
1番線酒田方ホーム端にクラシックな柱式も発見。
以前は2面3線のホームだったようですが、真ん中の線路が撤去されています。
無人駅です。
701系本楯入線。

14:32, 本楯発。
14:39, 遊佐着。

2面3線のホームを持つ駅です。
特急いなほ号も停車します。
こちらにもラインカラーの入った柱式が登場しました。
701系遊佐入線。

15:11, 遊佐発。
15:15, 南鳥海着。

相対式ホームを持つ無人駅です。
前回訪問時は壁取り付け式がラインカラー入りになっていましたが、
今回は柱式とスタンド式にラインカラーが入りました。
701系南鳥海入線。

15:46, 南鳥海発。
15:55, 吹浦着。

2面3線のホームを持つ無人駅です。
柱式がラインカラー入りになりました。
701系吹浦入線。

16:52, 吹浦発。
16:56, 女鹿着。

ラインカラーの入った柱式が登場です。
駅舎も新しくなりました。
2番線が撤去されて棒線駅になっています。
元・1番線のスタンド式には変化なしです。
女鹿駅ホーム酒田方面を望む。

棒線駅化した感が伝わるのではないでしょうか。
駅舎内の女鹿駅の時刻表。

女鹿に停まる列車って少ないです…。
駅舎から外へ向かうと、熊注意の看板が!

熊が出たそうです。まじか。
日没近いし、恐いよぅ。早く宿へ帰りたい…。
しかし、18:13女鹿発予定の秋田行き列車は、この日酒田駅付近で起きた踏切事故の影響で遅れた。
なんでも、酒田を出たのが54分遅れとの放送が入る。
あ、こんな人気(ひとけ)のない駅でも放送が入るんだ、と思った。
19:09, 女鹿発。
19:45, 羽後本荘着。
宿へ戻りました。
*****
本楯~上浜の柱式がラインカラー入りのものになったのと、女鹿駅が棒線駅化したという情報は、くりこみさん日記 2016/05/23記事 yoshi-kun様コメントより頂いておりました。
コメント情報ありがとうございます。
次回、羽越線ツアー2016最終日。
さらに羽越線を攻めていきます。
そして、お家には帰れたのか…。
つづく。
東京メトロ有楽町線:桜田門一部多言語化
東京メトロ丸ノ内線:全駅多言語化