くりこみさんの駅名標ラリー に、
JR東日本 水郡線: 上菅谷, 常陸太田, 常陸鴻巣 をUPしました。
*****
11/25 (土) 撮影分のUPの続きです。
茨城DC装飾の駅名標撮影とエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」参加を目的に挑んだ茨城DCツアーの第3弾。
3泊4日の日程の3日目。
水郡線の茨城DC装飾駅名標撮影も終盤戦です。
12:21, 上菅谷着。
スタンド式と3番線のみにある壁取り付け式駅名標が茨城DC装飾になりました。
↑の写真は、茨城DC装飾の壁取り付け式です。
駅舎が新しくなっています。
駅前もきれいに整備されています。
その駅前にサイクルラックがあり、そこに駅名標が設置されているので、こちらも撮影。
駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
列車に遅れが出てダイヤが乱れているようでした。
上菅谷の次に常陸太田に行くか常陸鴻巣に行くかの2択だったのですが、
安全策を取って常陸太田に行く事にしました。
ここでランチタイム。
コンビニで買っておいたおにぎり2個を食べました。
キハE130系上菅谷入線。
13:51, 上菅谷発。
14:05, 常陸太田着。
吊り下げ式駅名標が茨城DC装飾になりました。
サイクルラックに駅名標が付いているので、こちらも撮影。
駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
そしてエキタグもゲット。
これでエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」をコンプリート。
それでは最後に常陸鴻巣に向かいましょう。
キハE130系常陸太田にて出発を待つ。
15:14, 常陸太田発。
15:28, 上菅谷着。
ここで乗り換え。
キハE130系上菅谷入線。
15:31, 上菅谷発。
15:36, 常陸鴻巣着。
スタンド式駅名標が2つ設置されていますが、片方が茨城DC装飾になりました。
当駅は無人駅です。
なぜここの駅名標が茨城DC装飾になったのか、謎です。
まぁいいや。
これで茨城DC装飾駅名標対応は終了。
今回の茨城DCツアーのミッションは達成しました。
ただし、日程はあと1日残っています。
思ったより早く終わってしまったので、
次の日をどうするか考えました。
水戸線のオリジナル柱式駅名標撮影をするか、水郡線の駅スタンプ対応をするか、
ただ、天気予報では雨でかなり寒くなるらしいんだよなぁ。
じゃあホテルに籠って撮影した駅名標のHTML編集をするか。
次回UPで、結末をご紹介します。
それではこの日の撮影は終了。
宿をとっている水戸まで戻りましょう。
キハE130系常陸鴻巣入線。
16:00, 常陸鴻巣発。
16:21, 水戸着。
水戸にて3泊目!
つづく。
JR東日本 水郡線: 上菅谷, 常陸太田, 常陸鴻巣 をUPしました。
*****
11/25 (土) 撮影分のUPの続きです。
茨城DC装飾の駅名標撮影とエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」参加を目的に挑んだ茨城DCツアーの第3弾。
3泊4日の日程の3日目。
水郡線の茨城DC装飾駅名標撮影も終盤戦です。
12:21, 上菅谷着。
スタンド式と3番線のみにある壁取り付け式駅名標が茨城DC装飾になりました。
↑の写真は、茨城DC装飾の壁取り付け式です。
駅舎が新しくなっています。
駅前もきれいに整備されています。
その駅前にサイクルラックがあり、そこに駅名標が設置されているので、こちらも撮影。
駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
列車に遅れが出てダイヤが乱れているようでした。
上菅谷の次に常陸太田に行くか常陸鴻巣に行くかの2択だったのですが、
安全策を取って常陸太田に行く事にしました。
ここでランチタイム。
コンビニで買っておいたおにぎり2個を食べました。
キハE130系上菅谷入線。
13:51, 上菅谷発。
14:05, 常陸太田着。
吊り下げ式駅名標が茨城DC装飾になりました。
サイクルラックに駅名標が付いているので、こちらも撮影。
駅スタンプを押印。
スタンプは改札窓口保管です。
そしてエキタグもゲット。
これでエキタグの「いばらきの鉄分大集結!スタンプラリー」をコンプリート。
それでは最後に常陸鴻巣に向かいましょう。
キハE130系常陸太田にて出発を待つ。
15:14, 常陸太田発。
15:28, 上菅谷着。
ここで乗り換え。
キハE130系上菅谷入線。
15:31, 上菅谷発。
15:36, 常陸鴻巣着。
スタンド式駅名標が2つ設置されていますが、片方が茨城DC装飾になりました。
当駅は無人駅です。
なぜここの駅名標が茨城DC装飾になったのか、謎です。
まぁいいや。
これで茨城DC装飾駅名標対応は終了。
今回の茨城DCツアーのミッションは達成しました。
ただし、日程はあと1日残っています。
思ったより早く終わってしまったので、
次の日をどうするか考えました。
水戸線のオリジナル柱式駅名標撮影をするか、水郡線の駅スタンプ対応をするか、
ただ、天気予報では雨でかなり寒くなるらしいんだよなぁ。
じゃあホテルに籠って撮影した駅名標のHTML編集をするか。
次回UPで、結末をご紹介します。
それではこの日の撮影は終了。
宿をとっている水戸まで戻りましょう。
キハE130系常陸鴻巣入線。
16:00, 常陸鴻巣発。
16:21, 水戸着。
水戸にて3泊目!
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます