くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーに、
気仙沼線: 小金沢, 大谷海岸, 陸前階上, 最知, 松岩, 南気仙沼, 不動の沢, 気仙沼 をUPしました。
*****
10/13 (日) 撮影分のUPです。
この日も気仙沼線を訪れました。
本吉~気仙沼は、ローカル線とは思えない位本数が多く走っています。
なので、駅訪問も順調に進みました。
7:46, 仙台発。
8:31, 小牛田着。
8:40, 小牛田発。
8:55, 前谷地着。
8:58, 前谷地発。
9:20, 柳津着。
9:37, 柳津発。
長い旅路を経て、10:58, 小金沢着。

旧駅跡にも行きました。
津波の被害を受け、駅ホームが残るのみとなりました。
11:33, 大谷海岸着。

ここも津波の被害を受けたようです。
旧駅舎が消えていました。
12:08, 陸前階上着。

旧駅舎がBRT駅舎としてリニューアルされていました。
ここでお昼ご飯。
12:41, 最知着。

地元の人が待合室に入られ、駅名標撮影の際人が入ってしまう構図になってしまいました。
というわけで、帰りにもう1回訪問しようと決めました。
13:18, 松岩着。

旧駅は、なんとかホームのありかが分かる程度にしかその痕跡を残していませんでした。

ここからは市街地へと入っていきます。
13:54, 南気仙沼(市立病院入口)着。

なぜかっこ付きで「市立病院入口」と書かねばならなかったか。
その理由は、BRT駅が旧駅とかなり離れた所にあるからです。
しかし、旧駅にも訪れました。歩いて10~15分程歩いたら着きました。
旧駅は跡形もなく、また、その周囲も街並みが残っておらず、更地となっています。
旧駅にBRT駅を設置してもお客さんは乗ってこない。
だからBRT駅が旧駅から離れた所にある。
そういう事なんだと思います。
14:57, 不動の沢着。

南気仙沼(市立病院入口)からすぐ近くにあります。
その気になれば、歩いて行けます。
ここから気仙沼へはBRT専用道が設置されています。
途中から一般道になるのですが、その道のりは少し複雑です。
15:35, 気仙沼着。

ゴールに到着。
大船渡線のポケモンシール対応で訪れてから約2か月。
変わってないなぁ。当たり前か。
ここで宿をとっていた仙台へ戻るのですが、途中寄る駅があります。
最知です。
16:16, 最知着。
先ほどは地元の方がいましたが、今回は無人の駅。
駅名標をばっちり撮影できました。
被災前の訪問時には、近くにコンビニがあって、今もあるのかなぁと思っていましたが、
記憶の位置にはありませんでした。
ちょっと遠くにありました。そんな駅から離れていなかったと思うんだけどなぁ。
17:20, 最知発。
18:09, 清水浜着。
ここで降りたのには2つの理由があります。
1つは、ベイサイドアリーナ通過便に乗ってみたいと思ったため。
もう1つは、コンビニでお買い物。
肉まんを買って腹ごしらえ。
何しろ、ベイサイドアリーナ通過便に乗っちゃったら、仙台に着くのが22:30頃になってしまうので、
それまで食わないでいるのもつらいだろうなと思ったから。
18:23, 清水浜発。
18:30, 歌津着。
18:59, 歌津発。
ベイサイドアリーナ通過便に乗りました。
やはりトンネルを抜けるのでした。
これで、BRTルート制覇。
あとは宿に戻るだけ。
19:42, 柳津着。
20:47, 柳津発。
21:26, 小牛田着。
21:47, 小牛田発。
22:32, 仙台着。
これで宿まで戻れました。
次回は、ちょっと行先を変えて旅に出かけます。
つづく。
気仙沼線: 小金沢, 大谷海岸, 陸前階上, 最知, 松岩, 南気仙沼, 不動の沢, 気仙沼 をUPしました。
*****
10/13 (日) 撮影分のUPです。
この日も気仙沼線を訪れました。
本吉~気仙沼は、ローカル線とは思えない位本数が多く走っています。
なので、駅訪問も順調に進みました。
7:46, 仙台発。
8:31, 小牛田着。
8:40, 小牛田発。
8:55, 前谷地着。
8:58, 前谷地発。
9:20, 柳津着。
9:37, 柳津発。
長い旅路を経て、10:58, 小金沢着。

旧駅跡にも行きました。
津波の被害を受け、駅ホームが残るのみとなりました。
11:33, 大谷海岸着。

ここも津波の被害を受けたようです。
旧駅舎が消えていました。
12:08, 陸前階上着。

旧駅舎がBRT駅舎としてリニューアルされていました。
ここでお昼ご飯。
12:41, 最知着。

地元の人が待合室に入られ、駅名標撮影の際人が入ってしまう構図になってしまいました。
というわけで、帰りにもう1回訪問しようと決めました。
13:18, 松岩着。

旧駅は、なんとかホームのありかが分かる程度にしかその痕跡を残していませんでした。

ここからは市街地へと入っていきます。
13:54, 南気仙沼(市立病院入口)着。

なぜかっこ付きで「市立病院入口」と書かねばならなかったか。
その理由は、BRT駅が旧駅とかなり離れた所にあるからです。
しかし、旧駅にも訪れました。歩いて10~15分程歩いたら着きました。
旧駅は跡形もなく、また、その周囲も街並みが残っておらず、更地となっています。
旧駅にBRT駅を設置してもお客さんは乗ってこない。
だからBRT駅が旧駅から離れた所にある。
そういう事なんだと思います。
14:57, 不動の沢着。

南気仙沼(市立病院入口)からすぐ近くにあります。
その気になれば、歩いて行けます。
ここから気仙沼へはBRT専用道が設置されています。
途中から一般道になるのですが、その道のりは少し複雑です。
15:35, 気仙沼着。

ゴールに到着。
大船渡線のポケモンシール対応で訪れてから約2か月。
変わってないなぁ。当たり前か。
ここで宿をとっていた仙台へ戻るのですが、途中寄る駅があります。
最知です。
16:16, 最知着。
先ほどは地元の方がいましたが、今回は無人の駅。
駅名標をばっちり撮影できました。
被災前の訪問時には、近くにコンビニがあって、今もあるのかなぁと思っていましたが、
記憶の位置にはありませんでした。
ちょっと遠くにありました。そんな駅から離れていなかったと思うんだけどなぁ。
17:20, 最知発。
18:09, 清水浜着。
ここで降りたのには2つの理由があります。
1つは、ベイサイドアリーナ通過便に乗ってみたいと思ったため。
もう1つは、コンビニでお買い物。
肉まんを買って腹ごしらえ。
何しろ、ベイサイドアリーナ通過便に乗っちゃったら、仙台に着くのが22:30頃になってしまうので、
それまで食わないでいるのもつらいだろうなと思ったから。
18:23, 清水浜発。
18:30, 歌津着。
18:59, 歌津発。
ベイサイドアリーナ通過便に乗りました。
やはりトンネルを抜けるのでした。
これで、BRTルート制覇。
あとは宿に戻るだけ。
19:42, 柳津着。
20:47, 柳津発。
21:26, 小牛田着。
21:47, 小牛田発。
22:32, 仙台着。
これで宿まで戻れました。
次回は、ちょっと行先を変えて旅に出かけます。
つづく。