JR東海 東海道新幹線: 品川 とJR東海 東海道新幹線・JR西日本 山陽新幹線: 新大阪 をUPしました。
*****
09/07 (土) 撮影分のUPの始まりです。
実はこの日の前週に東海道新幹線ツアーをやる予定だったのですが、
台風10号接近の影響で急遽取りやめたという経緯があります。
夏休みの気仙沼行きが台風で取りやめになったのに引き続き、
今回も台風にやられました。
気を取り直して、09/07 (土)。
東海道新幹線のえびせん駅名標撮影と、東海道新幹線60周年スタンプ集めのため、新大阪まで行きました。
それでは早朝の大宮からスタートです。
05:54, 大宮発。
上野東京ラインに乗車。
06:40, 品川着。

東海道新幹線60周年スタンプを押印。
駅名標を撮影。
ようやくえびせん装飾の駅名標に出会えました。
品川駅22番線8号車付近にあります。
それが↑の写真です。
ちなみに、前回訪問時には一部LEDになっていた品川駅の新幹線ホーム吊り下げ式駅名標ですが、
今回は全部LEDになっていました。
07:59, 品川発。
東海道新幹線「のぞみ301号」に乗車。
車内で朝食としてサンドウィッチを食べました。
あとはだいたい寝てた。
10:22, 新大阪着。

吊り下げ式駅名標に変化はありませんでした。
かっぱえびせん仕様の駅名標は↑の写真。
柱式ですが、改札内コンコースのトイレ手前そばに設置されています。
東海道新幹線60周年スタンプを押印。
新大阪では東海道新幹線ホームを見回ったため、だいぶ時間を取ってしまいました。
もうお昼になったのでランチタイム。
東口前の松のやでロースかつ定食を食べました。
この後在来線ホームの駅名標撮影となるのですが、
その様子は次回UPで紹介します。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます