残りのお仕事であります。
明日は給与などの取り組みがあり、28日に支払いをして終わり~~
29日はお餅つきがありますが、午後3時頃には終わるので
また、たくさん頂いて帰って来ます。
来年の仕事は6日からです。
ステンドグラスのパネルも大体、メドがつきました。
写真は裏側です。手ぬぐい用の額縁で窓枠に丁度良いサイズがあり、納めました。
(段ボールの上に寝かしてありますが、殆どが透明なガラスです)
あとはパテが乾くのを待って、表側のワックスと磨く作業で完成です。
今日はお風呂掃除とステンドグラスで丸1日が潰れました。
明日は給与などの取り組みがあり、28日に支払いをして終わり~~
29日はお餅つきがありますが、午後3時頃には終わるので
また、たくさん頂いて帰って来ます。
来年の仕事は6日からです。
ステンドグラスのパネルも大体、メドがつきました。
写真は裏側です。手ぬぐい用の額縁で窓枠に丁度良いサイズがあり、納めました。
(段ボールの上に寝かしてありますが、殆どが透明なガラスです)
あとはパテが乾くのを待って、表側のワックスと磨く作業で完成です。
今日はお風呂掃除とステンドグラスで丸1日が潰れました。
もうすぐ恋ちゃん姫ちゃんと
まったりお正月ですね。
寒かったですね。こっちでもみぞれが降りました。
仕事はじめは5日ですが
ステンドグラス素敵ネェ~
後3日頑張ろうね
ステンドは30cmx90cm位の大きさです。
花と言うか、蕾と言うか。。
あんまり抽象ぽいのは作った事が無いので。
シンプルでモダンな家には直線的な物が合うかなと思って。。。
ステンドは大きさにもよりますが
デザインとカットに1日
テープ巻きと半田に1日
スチールウールで半田の表面を擦る。
薬品で腐食に1日
仕上げはパテの乾く時間が掛ります。
ワックスも完全に乾くまでの時間が掛ります。
1週間も有れば出来ますね。
デザインやガラスに迷うと時間が掛ります。
買う時にとても迷います。
殆どが輸入ガラスで船便で日本にやってくるそうです。
メーカーもたくさんあって、それぞれに特色があります。
もちろんオリジナルのデザインです。
自分で寸法に合わせて考えますが、
いつもはこういう抽象ぽいのは作りません。
具象をリアルに作るのが好きです。
カーテン新調の友達の家の玄関用です。
ステンドグラスの作り方は
デザイン、
ガラスのカット、カット面のヤスリ。
銅テープ巻き、半田づけ、
洗い、半田の腐食、
仕上げのワックスです。
写真のはほぼ完成に近い状態であります。
大作ですね。
真ん中のピンクはお花?ですか?
仕事始めは5日からですが、私的には平日の休みがほしい~~
ステンドグラスってそんな一日でできあがるものなの?
ここまでは・・・って話ですが。
デザインを考えたり、磨きとかの時間は入れないで。
全くわからない不思議な世界です。
デザインから全部考えるんでしょう?
色のついたガラスは初めから用意されてるんですか?
それとも自分で色付け?
あと3日、がんばってね
この向こうから光が差し込んだら、きれいでしょうね
見てみたいです。
後三日ね。
ステンドグラスステキね~
良い色合いだわ....
完成するまでには色々とやることがあるのね。
お友達のですよね。