えべっさんに行こうと、去年の縁起物「熊手」を紙袋に入れていると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/7c532c6c0fd24896adf0c0fdb3a8e1ba.jpg)
鈴ちゃんがその袋に頭を突っ込んでいました。
中身は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/74a641261e073cdcd5f8c383cf9aff76.jpg)
こんなのでした。
車で10分程のところにある神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/34233e298318b5bb875c39228fb1dfee.jpg)
ココでまた今年の縁起物を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/76585d57aa51d607c5f53c5cde28cfc8.jpg)
福娘さん達が鈴を持って、福を授けてくれます。
横ではお神酒も頂きました。
ガラガラ抽選では今年も板チョコを頂いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/78/0d371232dd0a6b90eab32359f12e4271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/59eb0fc7b9a06a29fd89237531278e33.jpg)
お参りをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/7c532c6c0fd24896adf0c0fdb3a8e1ba.jpg)
鈴ちゃんがその袋に頭を突っ込んでいました。
中身は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0d/74a641261e073cdcd5f8c383cf9aff76.jpg)
こんなのでした。
車で10分程のところにある神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/34233e298318b5bb875c39228fb1dfee.jpg)
ココでまた今年の縁起物を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/76585d57aa51d607c5f53c5cde28cfc8.jpg)
福娘さん達が鈴を持って、福を授けてくれます。
横ではお神酒も頂きました。
ガラガラ抽選では今年も板チョコを頂いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/78/0d371232dd0a6b90eab32359f12e4271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/59eb0fc7b9a06a29fd89237531278e33.jpg)
お参りをしてきました。
良いですね~~
なんか夢があるし、楽しいし、ザ日本と言うものですし
ずっとこの伝統が続くと良いね。
鈴ちゃんも縁起物にあやかったのね。
有名な西宮えびす神社では毎年恒例の福男競争がありますね。
今年は元甲子園球児だったとか
もとさんが行かれるえびっさんはその流れなんでしょうか?
関西はいろいろな呼び名が親しみを込めてなのか
可愛らしいですね。
ぜんぜんレベルが違うけど”あめちゃん”なんて
そちらならではですね。
それとも、もとさんのお宅は事業を
しているから買うの?
いいお値段するのよね?
こちらは普通のサラリーマン宅は
買わないわねぇ~~
というより、出店かな??
えべっさんにも飴がありますね。金太郎あめの様に模様が中に描かれた「福飴」今はあまり見かけませんけど。
鈴ちゃんはたぶん付いて居る鈴が気になったんだと思います
天満宮系列に、恵比寿さんを祀る神社が多いのかな?
小さな神社でも賑わいが有りますね。
西宮の福男は有名ですね。
笹だと、すぐに変色してしまうので、いつもこういうのを買います。
私の勤め先では昔の塵取りの様な(名前が判らない)ざるみたいな籠の大きなのを毎年買っていますね。