ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「人間のものさし」

2018年02月07日 22時56分06秒 | owarai

たとえば、一本400円出して
バラの花を買ったとして、本当
にそれが自分のものになっただ
ろうか、と思うことがある。

バラは、ただ花屋さんから私の
部屋へと場所を移しただけで、
誰に所有され、どう鑑賞されて
いるかなんて、気にしていない
様子だ。

“フリージアもラナンキュラス
もひたらすにひたらすに

咲く値札をつけて“


植物としての生命を、ひたすら
全うしている花たち。その懸命
な姿に添えられた値札に違和感
を覚える。
生命ではなく商品であることを、
その数字は示している。

私たちは、名前や値段を知ること
で、その花を把握したつもりに
なりがちだけれど、私たちが本当
に見なくてはならないのは

「ひたすらに咲く」姿そのもの
ではないだろうか。

YouTube
Stacey Kent - Close Your Eyes

https://www.youtube.com/watch?v=yxmSoJ-gd3c


女子店員の化粧が濃くなった店に先がない

2018年02月07日 16時21分53秒 | owarai

経営が危なくなる店や
企業ほど、女子店員の
ストレスが増えることと

関係している。
経営の世界で有名な言
葉。

女性の場合、それが肌に
現れる。荒れた肌を隠す
ため、化粧がどんどん濃く

なっていく。

また、経営が危なくなれば、
給料が少なくなっていき、
それを補うため、夜のアル

バイトを始める女子店員も
出てくる。キャバクラで付
いた客からチェンジなんか、

言われた日には、余計に
ストレスがたまり知らず知ら
ずのうちに化粧も濃くなる
わけ。


「女は“ノーブラ”で勝負する」

2018年02月07日 11時37分21秒 | owarai

マナーを身につけていない

下品な女ほど、ブランドもので

武装さえすれば、「高級な女」に

見えると信じ込んでいるみたい。

 

でも、高級ブランドで身をかため

ても、誰もが上品に見えるワケ

じゃない。

 

仮に、ナントかブランドを愛好

しているAさんがステキでも、

それは彼女がもともとそれだけ

の価値を持ってる女だから。

ブランドのせいじゃない。

 

女の魅力、いえ、人間の魅力

って、裸になっても、どれだけ

価値があるかで決まるのでは

ないのでしょうか。

 

ブランド(血統、収入、身分、

学歴、肩書なども含めて)を

ぜんぶはぎとっても、なお

値打ちがある人が、ほんとう

に魅力のある人、

 

つまり「ノーブラ(ンド)」で

通用する人で「ノーブラ」で

勝負するには、「自分」という

ブランドを持たなくてはその

ためにはマナーが必要なんです。

 

「MANNER MAKES A MAN」

イギリスのことわざです。

「マナーできまる男の値打ち」。

女もそうだと思います。

 

どんな国土にもマッチできる、

人間としての風味を持つ―――。

だったら「自分」以外のブランド

なんか、なにもいらないんです。

 


言いにくいことを、言ってくれる人をそばに置く

2018年02月07日 06時14分01秒 | owarai

どんなに友達が大勢い
ても、価値観や考え方が
同じ人ばかりが集まって

いたのでは、交友関係が
広いといえません。

新陳代謝が起こらないか
ら、頭がどんどん固くなっ
ていきます。

いろんな違った考え方が
刺激となって入ってくるこ
とによって、人は若返るの
です。

就職試験の面接で苦労す
るのは、違う価値観の人と
出会って話すべき言葉を

自分が持っていないからで
す。

言いにくいことを言ってくれ
る人、考え方を提示してくれ
る人がそばにいないヒトは、

無人島にいるのと同じです。
そこからは新しいものは
生まれないのです。

ただ慰めたり、自己確認を
しているだけです。


うれしい言葉を使う

2018年02月07日 05時19分14秒 | owarai

逢いたい人に
 「会える!」と
願いごとが
 「叶う!」と
自分は幸せに
 「なれる!」と

うれしい結果を肯定する
言葉を使う習慣がある
人ほど、

幸せになれる確率が高い。

なぜか、いつでも
思うことが本当になるという

うれしい運の良さを手に
する人になれます。


2018年02月07日 00時49分32秒 | owarai
なぜ 風は

見えないのに 感じられる
のだろう

なぜ 海は
色を変えるのだろう

なぜ たった一人の人を
愛するのだろう

なぜ 人は悲しい顔を
がまんするのだろう

なぜ

なぜ

なぜ

そして 人は なぜ
いつの頃からか

なぜ

を言わなくなるのだろう