ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

役立つ情報ばかり追いかけていると、使えない人間になりそうだ。 >「利他の心」

2020年10月21日 13時53分19秒 | owarai

他人を幸せにしない限り
「人間の幸せ」はあり得ません
自分が幸せになりたいと思う
なら、人を幸せにすることだ。

人を幸せにしたいという
「利他の心」を持ち、人にやさしく
接したいもの。

人を幸せにしない限り、自分
の幸せはあり得ない。

たとえば、赤ちゃんが泣き出す
とお母さんは仕事の手をぱっと
止めて、赤ちゃんをあやします。

赤ちゃんへの配慮、これこそが
利他の心です。そして、こうし
た心を持ったお母さんのもとで
育った子どもは、自然に利他の
心を学んでいきます。

ところが今の子どもは、物心が
つかないうちに託児所に預けら
れ、お母さんから学ぶ時間が減
っている上に、

学校に上がれば、「勉強しなさい」
「ゲームはもうやめなさい」と
叱咤の連続です。

それが、母性的なもの、つまり
他人への配慮ができない子ども
の増加につながっているそうです。

利他の心とは自己犠牲ではありま
せん。他人が救われると、同時に
自分もいい気持ちになれるので
自分の喜びでもあるのです。
子どもにもそう教えてあげたい
ものです。


YouTube
Earth Wind and Fire - Fantasy

https://www.youtube.com/watch?v=gL2MsEbrtgI


おいしいと言うかわりに、あの人はおかわりしてくれた。

2020年10月21日 13時01分29秒 | owarai

夏目漱石の『草枕』という
小説に、「床を延べる時には
ゆるりと御休みと人間らし
い、言葉を述べて、出て
行った」という一文があり
ます。

ここに出てくる「ゆるり」
は、「ゆっくり」と「ゆった
り」の両方の意味をもつ
大和言葉。

ゆっくりは主に時間、ゆった
りは主に空間のゆとりを表現
する意味なので、

「ゆるり」はその両方の意
味を兼ね備えていると
いえます。その「ゆるり」の
丁寧語が「ごゆるり」です。

「ごゆるり」は、時間・空間
のゆとりを表す言葉です。

お客さまがいらっしゃた際
などに「ごゆるりとおくつ
ろぎください」と言えば、

気兼ねなくゆっくりして
もらいたいという気持ち
を、さらに強めて伝え
られます。

ちなみに現代では、就寝の
際に「お休みなさい」と
挨拶しますが、昔の人は
「ごゆるりとお休み」と
声をかけ合っていました。

それがいつのまにか
「ごゆるり」が省かれ、
「おやすみなさい」と
なったようです。



YouTube
「今夜だけきっと」スターダスト☆レビュー【LIVE】

https://www.youtube.com/watch?v=vhWaC9i7Eko&list=RDldcpNpTOi04&index=5


目を閉じてから見える色がある。音色です。   >「静かな嵐」

2020年10月21日 12時00分30秒 | owarai

心細いような、心許せないような、
こんな嵐の夜には、どこからかあ
の人の声が聞こえてくる。
時間も距離もかるがると超え、わ
たしはあの頃に連れ戻されてしまう。

―――大丈夫だよ。キミはなにも、
心配しなくていいから。
―――俺に任せておいて。何もかも
   ちゃんとするから。

―――キミは俺の大事な宝物。簡単
に別れないよ。
わたしを弄んだ、なつかしい、わた
しの昔の恋人。


YouTube
UEBO - ウイスキーが、お好きでしょ Solo ver. (Live from Studio)

https://www.youtube.com/watch?v=P55yGTTQKH0


「今、思う」

2020年10月21日 11時57分37秒 | owarai

「こころ内に動けば色外に現れる」 
清水寺の大西良慶和上は、 
「人間は善いことをできん 
でもいい。『あんな善いことをし 
たいなあ、こんな善いことをし 
たいなあ』と思っているだけで 
いい。 

そのかわり、悪いことは思って 
いかんよ」と言いました。 

こころ内に動けば、おのずと 
色外に現れるからです。 
大西和上に教えを受けた森貫主 
は、「人から『偉いなあ』と誉め 
られるようなことはしたくても 
なかなかできないが、 

『善いことができれば、いいな 
あ』と思うだけで身体が善いほ 
うに向いていく。と同時に、 

悪いことを考えても外からは見 
えないが、実際にせずとも、ふっ 
と思い浮かべるだけで、知らず 
知らず身体が悪いほうに向いて 
しまうのです」と語る。 

人間の行動を考えて見ると、 
潜在意識=心にあることが、声 
を出すか出さないかは別として 

言葉となり、それが神経を経て 
筋肉に伝わって行動になるわけ 
だから、「何を思うか」というこ 
とが最も大切だということがわ 
かります。 

相模原市の障害者福祉施設で19人 
が殺害された事件で、逮捕された施 
設の元職員・植松聖容疑者(26)は 

自分が、入院患者によって生かされ 
ている“ありがたさ”に気がついて 
いないのです。 

事件が起きると、よく「真面目 
な人だったのに・・・」という 
知りあいの方のインタビューを 
見聞きすることがあります。 

心の蔵には善悪併せ持って入っ 
ていますが、意識がふっと悪に 
触れたときに魔が差すわけです。 

そんなことのないように心した 
いものです。 


私は雑草。心ある雑草。

2020年10月21日 10時50分58秒 | owarai
なぜだか、だんだん彼のことが、
気になるようになった。

友達の店主が言った言葉が気に
なっている。
「家も近所で、独身らしいわよ、あな
たたち、なかなかお似合いじゃない、
おつきあいしてみたら」。
長い間、忘れていたような気分が、
私にわき上がってきた。

はっきりときめくのがわかった。彼が
喫茶店に来る時間が近くなると、落ち
着かなくなる。迷いながら、結局は
店を抜け出していく。

いつものように喫茶店へ入ろうと、
階段の上り口まで来た時、その日は

彼は早く帰るらしく、すれ違う感じ
でお互いに立ち止まった。その時、
彼は実に気軽に、男友達にでも言う
ように、

「あのー、コーヒーもいいけど、
今度お酒でも飲みに行かない?お酒
飲めるでしょ」
と、誘ってきた。

「はあ・・・・」
突然の展開だけれど、彼らしい誘い
方に、なんだか楽しくなって、私は
軽いステップで階段を上った。

     ◇

人見知りに羽根が
はえたように君は
不真面目な笑いを
幾度も笑った

愛するということを
問いつめた心の
奥底にはまだ
消えない面影

目を離すことが
できない

通りすぎようとしている時の
君にさえ僕は
耳を澄ましている

君の残してゆきし煙草に火をつけるマッチ売りの少女のように

2020年10月21日 05時57分29秒 | owarai

――――また、会えたね。

あのひとのうしろに隠れる
ようにして、俯(うつむ)き
加減の少年が立っている。

―――驚いた!こんなことって、
あるのね?
―――僕は驚かなかった。全然。

と,あのひとは言う。その時、書棚の
陰から、ひとりの少女が小鹿のよう
に飛び出してきて、わたしの姿に気
づき、はっと姿勢を正す。あのひと
笑顔を向けながら、話しかける。

―――ほら、章子ちゃん。ご挨拶して。
この人が『はるになったら』のお姉さん
だよ。

―――こんにちは、高田章子です。この
子は、弟の登です。
―――ああ、ほんとに、驚いちゃった。
こんなことって、あるのね

―――さっきから、驚いてばかりいる。
そう言って、あのひとは笑う。

―――あなたはどうして、驚かないの?
―――驚かないよ。だって、絶対
会えるってわかってたから。

―――どうして、わかるの、そんなこ
とが、
―――理由なんて、ないよ。ただ、わかっ
ただけ。決まってたんだよ。ここで、
こうしてまた会えるって、最初から
決まってた。

それからあのひとは、わたしの胸
もとに、まっすぐ右手を差し出す。
大きな手のひらだ。わたしは知って
いる。

大きくて、ごつごつしていて、温
かい。

わたしに手紙を書いてくれた手。
電話をかけてくれた手。あの日、
成田で、わたしを抱きしめてくれた
手だ。

そう、これがあのひとの「忘れ物」
だった。

わたしは繰り返す。

強く、強く、もう絶対に離さないと、
自分に言い聞かせながら。

YouTube
September - Leonid & Friends (Earth, Wind & Fire cover)

https://www.youtube.com/watch?v=D5XmUnYW5Ks


「考えるリンゴか、使えるリンゴか」

2020年10月21日 05時16分46秒 | owarai

航空・宇宙工学者の糸川英夫 
博士は、著書の中で次のよう 
に語っています。 

「ニュートンは、木からリン 
ゴが落ちるのを見て万有引力 
の法則を発見した。 

リンゴの木は高いものも低い 
ものもあるけれども、木がど 
んどん成長していって、 

何十メートル、いや極端に言 
えば何十キロメートルの高さ 
になってもリンゴは落ちるだ 
ろう。 

では、、月が落ちないのはなぜ 
だろうか?という疑問を持つ 
ことから法則が生まれた。 

一方、ある年、東北地方で 
台風のためにリンゴがみんな 
落っこちたことがある。 

そのとき、農家の人は 
『リンゴが落ちて大損害だ。 
落ちなかったリンゴを使って 
金を儲けよう』と考えて、 

“受験に落ちないリンゴ”と 
して売り出しところバカ受け 
した」 

前者がWHY思考であり、 
後者がHOW思考です。 

リンゴが落ちたときに、「どう 
対処できるか」とあれこれ対処 
療法を編み出せるHOW思考も 
必要だが、 

物事の根本を考えるWHY思考 
の比重を高める必要があると思 
います。