仕事や新ウイルスを防ぐ
誇りが、顔よりも表われ
ていました。
運ぶ。切る。押す。拭く。
結ぶ。たたむ。
仕事のほとんどは、手で
始まり、手で終わる。
考えてみると、手のひと
つひとつの動作が、
仕事をささえているので
すね。
まいにち、まいにち。
だから、そんな手をもっと
大切にしてほしい。
いたわってほしい。
がんばる手に、もっと
感謝を。
過去と未来がつながっている
ように、閉められるドアと
開けられるドアが、同じドア
であるように、
それらは、つながっているのだ。
空と大地が地平線で結ばれる
ように、私の心とあなたの躰
が夜の岸辺で、ひとつになれる
ように。
夢がなければ
→つくればいい
希望がなければ
→つくればいい
元気がなければ
→つくればいい
どこにもないという理由
で、あきらめるクセは、
もうやめよう。
コドモの頃を思い出そう。
無敵のヒーローだって、
魔性のお城だって、タイム
マシンだって、
みんな自分のアタマで、
素敵につくりだしてたよね。
今ないものを描く「発想力」
が、今大切。
それをカタチにする「技術力」
、チーム作が行動力。
かっぱえびせんのメーカー
は、親の引継いだ小麦粉
会社の負債の中から生まれた。
ナケレバ、ツクレバ。
その気持ちを忘れずに、
どこにもない今日を、
想像もつかない明日を、
どんどんつくれば→
未来がもっと好きになる
(と、いいね)。