ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「道」

2023年02月04日 12時19分19秒 | owarai
「何かひと仕事をしようとする者
は、自分で箸を取らなければ駄目
である」/ 渋沢栄一

「もっとやりがいのある仕事がした
い」「もっとできる上司の下で働きた
い」「こんな会社なんか」・・・。

昔も今も、サラリーマンに会社への
不平不満はつきものだ。とくに若い
うちは、誰しも自信過剰気味なだけ
に、なおさらだ。

だが、会社は学校ではない。仕事は
教わるものではなく、どんな職業も、
結局は道を切り拓いてゆくしかない。

経験の浅いうちは会社や上司がお膳
立てをしてくれるかもしれないが、
そこから先は本人次第。

やる気のある人間には、いくらでも
能力を発揮するチャンスが用意され
ているものだ。それを見過ごしは
ならない。

役に立つ青年はちょうど磁石のよう
なもので、人に頼んで仕事を与えて
もらわなくとも、自分に仕事を引き
付けるだけの力を持っている

栄一は大人物の例に豊臣秀吉を挙げ
ている。秀吉は、一介の匹夫(ひっぷ)
から身を起こして、信長にその才を
認められ、関白まで登りつめた。

だが彼は決して信長に養っても
らったわけではない。

信長は懇切に人の面倒を見るほ
ど甘い人間ではなく、またそん
な暇もなかった。

彼が秀吉の前に最初に用意した
のは「草履取り」といういかにも
貧相な献立だった。だが、秀吉
は喜んでそれに箸をつけた。

要するに、秀吉はつねにみずから
箸を取り、最後は天下統一という
ご馳走を頬張ったのである。

「五感で楽しむ」

2023年02月04日 12時16分41秒 | owarai
和菓子を聴く
普通、聴覚といえばお
煎餅といえばのバリッと
した音などが思い浮かべ

ますが、和菓子の場合は
これを「菓銘」に求めてい
ます。

菓銘は花鳥風月、和歌、俳
句、歴史から名づけられます
が、菓銘を聴くことによって、

その和菓子の深みや余韻を
味わう。


「カエデの形を作って、
はい紅葉です。

これは無粋なこと」と和
菓子の世界ではいう。

粋な職人は、カエデの形に
は依らず、黄緑から橙色に
かけて移ろう色を美しく

表現し、「照葉」テリハという
菓銘にするんです。



「美しく話す」

2023年02月04日 12時02分30秒 | owarai
言葉づかいは、マナーではなくて
気持ちです。
その人が「世界にどんな気持ちで
向き合っているのか」のあらわれ
です。

相手や場によって言葉をつかい
分けるというのは、その意味で
はおかしなことかもしれません。

祖父から言葉づかいだけでなく、
ちょっと立ち寄ったラーメン屋
の店員さん、まだ小さな子ども
もとにかく
「誰に対しても同じ態度をと
りなさい」と教わりました。

私たちは、けっして乱暴に話し
ているつもりはなくても、知ら
ず知らずのうちに気を許し、
言葉がラフになっていきます。

しかし、「マナーではなく、相手
への気持ち」と思えば、選ぶ
言葉も変わってくるのではない
でしょうか。

言葉づかいは、その人が世間に
どんな気もちで向き合っている
かのあらわれです。


「運命はここまで変わる」

2023年02月04日 12時00分40秒 | owarai
愚かな人と、ともにすごせ
ば、心をひどく乱されます。

ビジネスにしても、プライ
ベートにしても、「よきパー
トナー」に恵まれることは、
ものすごく大切。

人生を幸せにしてくれる幸運
は、「人の出会い」によっても
たらされるケースが多い。

戦国時代に名をあげた武将
には、よき軍師がいました。

一代で大企業を育てあげた実
業家にも、よき参謀がいました。

偉大な作家には、よき編集者が
ついています。

迷ったときの相談相手、資金援助
してくれる人、キーパーソンを紹介
してくれる人など、

たくさんのパートナーに囲まれて
いれば、夢に向かって進んで
いける確率も高まります。

どうすれば「よきパートナー」を
得られるでしょか。

それには、自分の人間性を高める
ことです。

真摯に、誠実に、夢を追い求める
人に聡明な人がパートナーが
つきます。

そんな言葉にならない、欠けて尖った貝殻みたいな想いを抱えて。

2023年02月04日 11時58分56秒 | owarai
もしも
思い出をかためて
一つの石にすることが出来る
ならば

あの日
二人で眺めた夕焼けの色を
石にしてしまいたい

彼女は手紙に書きました


その返事に
恋人が送ってよこしたのは
ガーネットの指輪でした


あかい小さなガーネットの
指輪を見つめていると
二人はいつでも
婚約した日のことを思い出す
のです

「ひとつきりの丸ごとの愛」を、 私も抱きたいと願っています。

2023年02月04日 11時57分31秒 | owarai
私はいつか、清らかで、純粋
で、透明で美しい心を持った
人間になれることを夢見て、
あるいはそういう世界を目指し
て進んでいきたいのです。

たとえ今は醜く、汚れた魂を
抱えていても。

一生を通して、たったひとりで
いい、その人のことを全面的に
受け入れ、死ぬまで無条件で
愛することができたなら、

それはなんて素晴らしいことだ
ろうと、私は思うのです。

たとふれば心は君に寄りながらわらはは西へでは左様なら

2023年02月04日 11時55分13秒 | owarai
「愛しかたよりも、別れかたの
ほうに、その人の本質が出るんだ
よね」。そういった友人がいた。
たしかに、そうかもしれない。
相手に夢中になっているときと
いうのは、誰もがみな、似たよ
うな状態だ。あばたもえくぼ、
だし、好きな人のためには、我
慢もすれば、努力も惜しまない。

別れは、ある意味で、その恋愛
の清算だ。プライドの高い人な
ら、そこでプライドを取り戻そ
うとするだろうし、意地悪な人
なら、思いきり意地悪になり、
逆に心優しい人なら、なるべく
相手を傷つけないようにと配慮
するだろう。別れの場面には、
その人の性格が、濃縮してあら
われる。

「たとふれば」という初句は
「今の心は限りなくあなたに
寄り添いながら、けれど体は
正反対の西の方向へ旅立つよ
うな感じ」—――

引き裂かれるような思いだが、
相手に負担をかけまい。

本当に悲しいとき、人は涙も
出ないという。それに似た乾
いた心の疼(うず)きが古典
的な言い回し。

「西」という一語が、心象風景
でそれは太陽の沈む方角であり、
浄土のある方角だ。また、地球
を一周すれば会える(逆に、地
球を一周しなくては会えない)
という遥かな思いを、表している。

たとえば、100か0かという激し
い恋愛。たとえば、なんらかの
ば、相手のために身をひく恋愛・
・・・・そんな厳しい状況下での
別れに、この歌は似合う。