2/11、前日長男が受験した私立高校のWEB合格発表が10時〜ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/39/8d33ce7a229ca6ac1725061cc919e728.jpg?1739291579)
受験したコースよりワンランクアップ上位コースでの、成績特待生としての合格🎊
実は…結果発表前に一悶着😣
出願時のpasswordが合格発表画面のログインに必要で…
passwordウッカリ忘れちゃって🤣
長男に『ちょっと〜何やってんだよ、合格かどうかを確かめられないなんて終わってる😓いつもの母ちゃんらしくないミスじゃん』と怒られた(呆れられた)
落ち着いてよ〜く出願時の状況を思い起こしたら、システムログインのpasswordとはまた別のpassword設定を求められて、『ここでまたpasswordを変に変えると絶対忘れる!』と思い、普段よく使う自分的テッパンpasswordにしたこと(良い子はマネしちゃいけません)を思い出し、無事に発表が見れたという…。
もうホントめちゃくちゃテンパった😱
電話での合否のお問い合わせは承りませんってトップ画面にご丁寧に書いてあるしー😨
もう二度とあの恐怖は味わいたくない…。password設定多すぎなんよ🤣
良かった、合格発表が無事に見れて。(そこかい!)
長男と大喜びしました。
(↑のやり取りからの合格判明だったので地獄からの天国で落差激しく喜びようも半端なかった)
で、一旦落ちついて…
今後の話を長男と。
私立高校、滑り止めのつもりだったけど特待生なら入学したい気持ちが高まって来た。
公立第一希望で来たが、公立推薦で1度不合格を味わい、若干行く気持ちが薄らいで来た。
私立高。既に仲良いお友達が進学決定(コースは違うけど)してる。全然知らない人ばかりより顔見知りがいる方がちょっとは心強いかも?
私立校のが断然近い。
私立校の面接の先生が丁寧で良かった。(公立推薦の面接の先生は若干高圧的で苦手だった)
などなど。
調べたら、今のままで21日に都立を受験して、もし都立を合格したら都立を入学辞退することはNG👎️らしい。
都立の合否が出てから考える(どっちの学校にするか選択する)のはダメみたい。
私立は無料で(入学一時金ナシ)入学手続き延長措置してくれるとこなので、都立合格発表まで待って貰えるのだが。
とりあえず昨日の時点では長男は決められず。担任にも相談しないとムリだろうし、手続きは保留。
同じ私立高校のランクアップ再受験(2/12の受験)をどうするのか?という問題があって😓。
こちらは高校に電話で問い合わせするしか手がなかったので、祝日の昨日、事務の方がいるのかどうか(はたしてこんな問い合わせを電話でしていいかどうか)心配しながら、かけてみた。
『一番上の特待生で合格なので、これ以上のランクアップはないですから12日は受験しなくて大丈夫ですよ』と実に丁寧な回答をして頂きました。
ε-(´∀`*)ホッ
これで明日12日は中学校に登校して、今後の相談が出来る。
(万が一、私立特待生入学に心惹かれ都立を受験しないという選択もあり?か担任に確認したい)
(´Д`)ハァ…贅沢な悩み…。
長男一晩熟考すると。
全く同じ立ち場(都立推薦不合格、同じ私立を受験、都立一般も出願済)のお友達が、私立受験前に『都立を諦めて私立行こうかな』と話してたそうで。
明日その子に会って、その子の私立合格を確かめて、その子もどうするのかを聞いてから考えたいとも。
一番は都立を受験して合否出てから私立か都立か選べたらいいのですが、(それも半日で決めなければいけないが💦)道義上たぶん許されない。
特待生 入学金免除も有り難いが、その特権?立ち位置?特待生というラベル?もかなり魅力的✨
高校に電話で問い合わせた時、ダメ元で『あの…特待生って何人くらいいるのでしょうか?』と聞いてみたら…
『片手です』と。まじかー😳
それを蹴ってまで都立に行く魅力が都立にはない…ような…(ゴニョゴニョ…)
都立ね、1度は落とされてるからね、本人の心情的に好印象ではないの。1度落とされたのは縁がないってことなのかな?と思ってしまう。私立校の面接は雰囲気も良く、特待生、上位クラスと好印象なので、長男の気持ちが私立に傾き始めてるのは良く分かる。
ま、親としては『お金の心配はしなくていいから好きな方を選びなさい』しか言えない。静観中。
昨日午後長男が『ウチは都立じゃなくてもいいの?(お金平気?)』と聞いて来たから、たぶんそういうことなんだなと思ってはいます。たぶん彼の中ではほぼほぼ答えは出ている…ハズ。
私立授業料無償化も進んでることだし、好きな道に進んで貰いたい。
私立のがカリキュラムも手厚いし、公立行って予備校通いさせるよりもむしろ私立のがコスパ良いって話も聞くし。
今が悩みどころ。
ここが長男の分岐点になる気がする。
以上、夜中のブログupでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます