ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

クルクル巻いてます♪

2012年07月12日 | MATERNITY
昨夜から晒(サラシ)を腹帯として使い始めました。
今までマジックテープで止めるタイプの支え帯を使っていました。
2枚あって洗濯をして交互に使っていたのですが、ひろの時からかなり使いこんだ為に1枚がマジックテープ部分がバカになってしまい、使用中によく外れて緩むように
緩んでしまうと全く支えにならずお腹が重くて仕方ないので、昨夜試しに急遽にあった晒の切れ端を見よう見まねで巻いてみたら、これが予想外に快適でした
(おそらくひろ出産時の帝王切開の傷跡に巻いていた晒だと思われ。前回のお産セットに入っていた晒の一部)

自分で巻くからお腹にピッタリだし、通気性もよく涼しい
これからの季節には一番かも♪
気を良くした私は今日追加で晒を新しく購入しました

正式な長さとか分からなかったから色々調べてみたらだいたい5mくらいみたいですね。
買ったのは9m以上の晒だったので半分で切り、2枚取れました。
お腹が必要以上に大きくなるのも防げるし、腰痛防止にもなるみたいです。
(どうやら冷え防止→余分な脂肪がつかないという効果があるみたい)

グランマが巻き方を知っていたので伝授して貰いました
(以前からグランマは『2人目は油断するとお腹が大きくなるからホントは晒を巻いた方がイイのよ』と言ってたんです)

最初は1人で巻くのは難しかったですが、(なんせ5mもあるし)コツを掴んだらラクに巻けるようになりました。
グランマはその昔、グランパに手伝って貰って巻いたそうです。
(昔は職業柄、残業なんてなかった時代でグランパは毎晩定時で帰宅してたそう)

懐かしいわ~と想い出を語られましたわ(笑)
まぁ~私は毎晩1人で巻くしかないですけど(笑)ひろを寝かしつけてからユックリと。
確かに安定感は抜群だし、寝返るにも腰は痛くないし腰痛対策はバッチリな感じです。
何より市販の支え帯は最初からお腹の膨らみに合わせて緩いカーブ状になっているのですが、ビミョーにそのカーブが私には合わず、屈んだりすると緩んだり、端が腹部に刺さったりしていたので。
素材も硬いし、通気性が悪かったし。
それがなくなったのでかなり動きやすくなりました
やっぱり先人の知恵って凄いわ~
晒を買ったお店では『今時珍しいですね。でも晒はぎっくり腰の方とか今でもコルセットとして使われるんですよ』と言われました。
やはり年配の店員さんで『産後はオムツにしたし』なんて語られましたが(笑)

残念ながらさすがにおむつにする予定はないので、産後の使い道はなくちょっともったいない気もしますが…

せめて術後すぐは帝王切開の傷跡に巻いて使おうかな?と思います。
あとは、調べてみたら『産後の体型戻し』にも効果ありとか
骨盤の緩みを戻すのに産後引き続き巻くとイイみたい。
産後余裕があれば巻き巻きしたいと思いま~す♪
あっ!検診時は今まで通り晒は使わずマジックテープタイプの支え帯を使います!
さすがに産院であの長さをクルクルする時間はないから(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする