胃腸炎になる前、先月29日に区役所に行って『3人乗り自転車購入助成申請』をして来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
・区内の指定自転車屋で購入すること
や
・BAAマークつきの自転車
など数々条件はありますが、購入額の半額が最大3万円まで助成されるのです。
元々は3人乗り(つまり子供を前後に乗せる)をする気がなくて。(つーか、たぶん馬力がなく走れない気がして)
子供乗せ自転車でも後ろ乗せ『のみ』出来るタイプを買うつもりでした。
が、助成があるなら3人乗り自転車を買った方がお得かも
と思い直して。
万が一装備があれば3人乗り出来るし、その方が便利ですもんねー。
それに私じゃなくてダンナが運転するって手もあるし。
身長143cmの私でも乗れるタイプのモノを探しまくって、今一番の候補にしているのがTOP写真の自転車。
アンジェリーノプティット。
20型です。
週末は試乗に行く予定。
申請してから割引券が届くのに2週間は掛かるそうで。
タイミングよく割引券が届けば即購入も検討中。
実は前2輪タイプも考えたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/02b2d5af8576bcf872877eafbe031e87.jpg)
ミムゴという会社のBambinaという自転車。
クチコミを読むとちょっとした段差に片輪がひっかかると車体が傾くらしいのでちょっと怖いかなーと。
電動アシストも考えたんだけど、バッテリーがなくなった時に重たくて動かしにくいと聞いて。
グランマやダンナにも『無理だろう…』と言われるので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
背が低い上に脚力も体力も筋力もないのでどうかな~と。
まぁ~実際に試乗してみないと分かりませんが。
ちなみに周囲は平地が多いし、利用するとしても遠出はしません。
せいぜい幼稚園の送り迎えのみ
それも緊急時。
普段はバス通園で、具合が悪くなって早退とか遅刻して通園とかの時だけ自転車利用。
いづれも、はるちゃんは実家に預けるが前提だったんですが。
(その為に自宅→実家方向の幼稚園に決めた。途中ではるちゃんを預けやすいから。
もう1つ候補だった園は実家と正反対の方向だったのでやめたので)
だから当初はひろを後ろに乗せる『だけ』の自転車を購入しようと思ってたんです。
前に子供乗せたらハンドルとられてフラフラしそうだし。
まぁ~でもひょっとしたらひろもはるちゃんも2人同時に乗せなきゃならない場合もあるかもしれないし。
しかし、ひろ13キロ&はるちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
走れんのか、アタシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
自転車自体も平均27~30キロ近くあるみたいで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
やっぱりそう考えると多少高くてもアシスト付か?
そう安くない買い物ですし、まだまだ悩み中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
・区内の指定自転車屋で購入すること
や
・BAAマークつきの自転車
など数々条件はありますが、購入額の半額が最大3万円まで助成されるのです。
元々は3人乗り(つまり子供を前後に乗せる)をする気がなくて。(つーか、たぶん馬力がなく走れない気がして)
子供乗せ自転車でも後ろ乗せ『のみ』出来るタイプを買うつもりでした。
が、助成があるなら3人乗り自転車を買った方がお得かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
万が一装備があれば3人乗り出来るし、その方が便利ですもんねー。
それに私じゃなくてダンナが運転するって手もあるし。
身長143cmの私でも乗れるタイプのモノを探しまくって、今一番の候補にしているのがTOP写真の自転車。
アンジェリーノプティット。
20型です。
週末は試乗に行く予定。
申請してから割引券が届くのに2週間は掛かるそうで。
タイミングよく割引券が届けば即購入も検討中。
実は前2輪タイプも考えたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/02b2d5af8576bcf872877eafbe031e87.jpg)
ミムゴという会社のBambinaという自転車。
クチコミを読むとちょっとした段差に片輪がひっかかると車体が傾くらしいのでちょっと怖いかなーと。
電動アシストも考えたんだけど、バッテリーがなくなった時に重たくて動かしにくいと聞いて。
グランマやダンナにも『無理だろう…』と言われるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
背が低い上に脚力も体力も筋力もないのでどうかな~と。
まぁ~実際に試乗してみないと分かりませんが。
ちなみに周囲は平地が多いし、利用するとしても遠出はしません。
せいぜい幼稚園の送り迎えのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
普段はバス通園で、具合が悪くなって早退とか遅刻して通園とかの時だけ自転車利用。
いづれも、はるちゃんは実家に預けるが前提だったんですが。
(その為に自宅→実家方向の幼稚園に決めた。途中ではるちゃんを預けやすいから。
もう1つ候補だった園は実家と正反対の方向だったのでやめたので)
だから当初はひろを後ろに乗せる『だけ』の自転車を購入しようと思ってたんです。
前に子供乗せたらハンドルとられてフラフラしそうだし。
まぁ~でもひょっとしたらひろもはるちゃんも2人同時に乗せなきゃならない場合もあるかもしれないし。
しかし、ひろ13キロ&はるちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
自転車自体も平均27~30キロ近くあるみたいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
やっぱりそう考えると多少高くてもアシスト付か?
そう安くない買い物ですし、まだまだ悩み中です。