今朝は、青空が広がっていましたが、
冷たい風が吹き、気温は1ヶ月ほど
遡るほど寒くなっていました。
以前に、カキドウシとして紹介した花が、
ネットを検索している時に、
グレコマ(斑入りカキドウシ)とされていました。
改めて、特徴である斑入りの葉を
入れて撮影をして来ました。
昆虫達を探しているうちに、
少し赤味がかった白い花と出会いました。
帰宅して、BBSで問い合わせましたら、
リンゴの花であることを教えて貰えました。
昼休になり、
何時ものように散策に出かけました。
途中で、
オオデマリが花を咲かせていました。
散策路に着く頃、
近くで、雷鳴が聞こえました。
それと併せるように、
大粒の雨が時折降ってきました。
木陰を辿りながら散策をしていましたら、
ウスベニスジナミシャクと出会いました。
次に、若葉の上で、
トゲアシクビボソハムシと出会うことができました。
少し、天気が良くなり、
陽射しが戻った頃、シマハナアブや
ルリジガバチや
ヒメナガカメムシが出てくるようになりました。
事務所に戻り、
本格的な大粒の雨が降った後、
青空が広がって来ました。