Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

ヤブタビラコ - 房総丘陵

2017年04月06日 | みんなの花図鑑
ヤブタビラコ

ヤブタビラコ

ヤブタビラコ

ヤブタビラコ

ヤブタビラコ

花の名前: ヤブタビラコ
撮影日: 2017/04/05 11:16:55
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 20
ヤブタビラコ(藪田平子)  キク科ヤブタビラコ属 ヤブタビラコの舌状花は15~20枚、コオニタビラコは6~12枚ですので舌状花を数えると同定できます。 成長初期には花茎が直立しますがやがて茎を伸ばし斜上してきます。

カントウタンポポ - 房総丘陵

2017年04月06日 | みんなの花図鑑
カントウタンポポ

カントウタンポポ

カントウタンポポ

カントウタンポポ

カントウタンポポ

花の名前: カントウタンポポ
撮影日: 2017/04/06 11:53:32
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 22
カントウタンポポ(関東蒲公英)  キク科タンポポ属 関東とその周辺の野原・川の土手・田や畑の畔などに自生する多年草で若い葉はサラダに根はキンピラなどの食用になります。 在来種は総苞が外側に反り返らず、三角の突起がありますが、セイヨウタンポポは総苞が反り返るので同定しやすいといえます。

シロバナヒメオドリコソウ - 房総丘陵

2017年04月06日 | みんなの花図鑑
シロバナヒメオドリコソウ

シロバナヒメオドリコソウ

シロバナヒメオドリコソウ

シロバナヒメオドリコソウ

シロバナヒメオドリコソウ

花の名前: シロバナヒメオドリコソウ
撮影日: 2017/04/06 10:56:18
撮影場所: 房総丘陵
キレイ!: 16
シロバナヒメオドリコソウ(白花姫踊り子草) シソ科オドリコソウ属 ヨーロッパ原産の越年草の帰化植物で、全国の道端・畑脇・草地などに自生しているヒメオドリコソウの白花種です。 撮り歩きフィールドでの確認は4ヶ所目です。